特許
J-GLOBAL ID:202003009014503871

現像装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人近島国際特許事務所
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-086443
公開番号(公開出願番号):特開2017-194645
特許番号:特許第6755699号
出願日: 2016年04月22日
公開日(公表日): 2017年10月26日
請求項(抜粋):
【請求項1】 現像装置であって、 回転可能に設けられ、トナーとキャリアを含む現像剤を担持して像担持体と対向する現像領域に前記現像剤を搬送する現像剤担持体と、 前記現像剤担持体に前記現像剤を供給する第一室と、 前記現像領域を通過した前記現像剤を前記現像剤担持体から回収する第二室と、 前記現像剤を前記第二室から前記第一室に連通することを許容する第一連通部と、 前記現像剤を前記第一室から前記第二室に連通することを許容する第二連通部と、 前記第一室に配置され、前記現像剤を前記第一連通部から前記第二連通部に向かう第一方向に搬送する第一搬送スクリューと、 前記第二室に配置され、前記現像剤を前記第二連通部から前記第一連通部に向かう第二方向に搬送する第一羽根部と、前記第二方向に関して前記第一羽根部よりも下流に配置され、前記第二室の前記現像剤を前記第一方向に搬送し且つ前記第一連通部を介して前記第一室に受け渡すための第二羽根部と、を有する第二搬送スクリューと、 前記第一室と前記第二室とを仕切るための第一隔壁部と、 前記第一隔壁部に設けられ、前記現像領域を通過した前記現像剤を前記現像剤担持体から前記第二室へ案内する案内面と、 前記第二室に設けられ、前記第二方向に関して前記第一連通部よりも下流且つ前記第二羽根部よりも下流に配置され、前記現像装置から前記現像剤の一部を排出するための現像剤排出部と、 を備え、 前記第一搬送スクリューは、前記現像剤担持体よりも下方に配置されており、 前記第二方向に関して、前記第二羽根部は、前記第一連通部とオーバーラップしており、 前記第二方向に関して、前記第一連通部の前記第二羽根部に対向している領域には、前記第一連通部の一部を仕切るための第二隔壁部が設けられており、 前記第二隔壁部の上端は、前記第一連通部の下端よりも上方、且つ、前記現像剤排出部の上端と下端の間、且つ、前記第二羽根部の上端と下端の間、に在る、 ことを特徴とする現像装置。
IPC (2件):
G03G 15/08 ( 200 6.01) ,  G03G 15/09 ( 200 6.01)
FI (2件):
G03G 15/08 366 ,  G03G 15/09 Z
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 現像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2014-148615   出願人:キヤノン株式会社
  • 現像装置および画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-240633   出願人:キヤノン株式会社
審査官引用 (2件)
  • 現像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2014-148615   出願人:キヤノン株式会社
  • 現像装置および画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-240633   出願人:キヤノン株式会社

前のページに戻る