特許
J-GLOBAL ID:202003018167620728

コネクタ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 伊東 秀明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-173860
公開番号(公開出願番号):特開2020-047425
出願日: 2018年09月18日
公開日(公表日): 2020年03月26日
要約:
【課題】高速信号伝送用のペアのコンタクトと低速信号伝送用のペアのコンタクトとを有しながらも、クロストークの影響を低減することができるコネクタを提供する。 【解決手段】複数のコンタクトは、それぞれ、相手側コネクタのコンタクトに接触する接触部と、接続対象物に接続される接続部と、接触部および接続部の間に配置され且つハウジングに埋め込まれる保持部とを有し、第1ペアSP1のコンタクトS6、S7は、それぞれ、保持部に、第2ペアSP2のコンタクトS2、S3、S10、S11から部分的に遠ざかる変形部を有する。【選択図】図21
請求項(抜粋):
それぞれ嵌合方向に延び、第1ペアのコンタクトおよび第2ペアのコンタクトを含み且つ嵌合方向に直交する配列方向に配列された複数のコンタクトと、 前記複数のコンタクトを保持するハウジングと を備え、 前記複数のコンタクトは、それぞれ、前記嵌合方向の前端に配置され且つ相手側コネクタのコンタクトに接触する接触部と、前記嵌合方向の後端に配置され且つ接続対象物に接続される接続部と、前記接触部および前記接続部の間に配置され且つ前記ハウジングに埋め込まれる保持部とを有し、 前記第1ペアのコンタクトは、それぞれ、前記保持部に、前記第2ペアのコンタクトから部分的に遠ざかる変形部を有することを特徴とするコネクタ。
IPC (3件):
H01R 13/646 ,  H01R 13/658 ,  H01R 12/71
FI (3件):
H01R13/6461 ,  H01R13/6581 ,  H01R12/71
Fターム (31件):
5E021FA05 ,  5E021FA09 ,  5E021FA14 ,  5E021FB02 ,  5E021FC20 ,  5E021LA10 ,  5E021LA15 ,  5E123AB58 ,  5E123AB65 ,  5E123BA01 ,  5E123BA07 ,  5E123BB01 ,  5E123BB12 ,  5E123CB22 ,  5E123CB31 ,  5E123CD01 ,  5E123DB22 ,  5E123EA33 ,  5E123EA36 ,  5E223AB58 ,  5E223AB65 ,  5E223BA01 ,  5E223BA07 ,  5E223BB01 ,  5E223BB12 ,  5E223CB22 ,  5E223CB31 ,  5E223CD01 ,  5E223DB22 ,  5E223EA33 ,  5E223EA36
引用特許:
出願人引用 (7件)
  • 接地バスを有するレセプタクルコネクタ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2015-245828   出願人:タイコ・エレクトロニクス・コーポレイション
  • 電気コネクタ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2016-215033   出願人:フォックスコンインターコネクトテクノロジーリミテッド
  • コネクタ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2015-013805   出願人:日本圧着端子製造株式会社
全件表示
審査官引用 (7件)
  • 接地バスを有するレセプタクルコネクタ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2015-245828   出願人:タイコ・エレクトロニクス・コーポレイション
  • 電気コネクタ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2016-215033   出願人:フォックスコンインターコネクトテクノロジーリミテッド
  • コネクタ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2015-013805   出願人:日本圧着端子製造株式会社
全件表示

前のページに戻る