文献
J-GLOBAL ID:202102269341054154   整理番号:21A1784393

Neuroevolutionによる多脚自律ロボットスワームの群れ行動生成-二点間往復タスクの場合-

Generating Collective Behavior of a Multi-Legged Robotic Swarm with Neuroevolution-A Case Study in a Two-landmark Navigation Problem-
著者 (5件):
資料名:
巻: 65th  ページ: ROMBUNNO.Gse-05-3  発行年: 2021年 
JST資料番号: X0014B  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本論文では,不整地環境における多脚ロボットスワームの群れ行動の生成に着目する。スワームロボットにおける多くの研究は平面環境における移動ロボットの群れ行動を扱っているが,本研究は多脚ロボットワームの群れ行動を生成することを目指している。不整地環境において二点間往復タスクを計算機シミュレーションにより実行する。ロボットスワームの制御器を進化ロボティクス(ER)アプローチで設計する。さらに,漸進進化を用いて,ERにおける「bootstrap」問題を克服した。計算機シミュレーションの結果,漸進進化によって設計した制御器は従来の進化のものより良い性能を示す。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
ロボットの運動・制御  ,  人工知能 
引用文献 (8件):
  • E. Sahin: Swarm robotics: From sources of inspiration to domains of application; Swarm Robotics WS 2004, LNCS 3342, pp.10-20, 2005.
  • E. Bahgeçi and E. Sahin: Evolving aggregation behaviors for swarm robotic systems: A systematic case study; Proceedings 2005 IEEE Swarm Intelligence Symposium,IEEE,pp.333-340,2005
  • R. Groß and M. Dorigo: Towards group transport by swarms of robots; International Journal of Bio-Inspired Computation,Vol.1, No.1-2, pp.1-13(2009)
  • V. Sperati, V. Trianni and S. Nolfi: Self-organised path formation in a swarm of robots; Swarm Intelligence,Vol.5, No.2, pp.97-119(2011)
  • D. Floreano, P. Dürr and C. Mattiussi: Neuroevolution: from architectures to learning; Evolutionary intelligence,Vol.1,No.1,pp.47-62(2008)
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る