文献
J-GLOBAL ID:202202278893875677   整理番号:22A0421760

SDGs教育のための環境教育コンテンツ「里山管理ゲーム」におけるユーザーインターフェース改善が学習に与える影響

The Effect of User Interface Improvement on Learning in the “SATOYAMA Management Game”, an Environmental Education Content for SDGs Education
著者 (10件):
資料名:
巻: 2022  号: GN-115  ページ: Vol.2022-GN-115,No.48,1-5 (WEB ONLY)  発行年: 2022年01月13日 
JST資料番号: U0451A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
生物多様性や森林環境の保全は,持続可能な開発目標(SDGs)に設定されており,その学習の重要性が高まっている.日本ではそれらを学ぶ場として里山が存在し,里山の管理学習が主に実地調査等の体験学習によって行われている.しかし,里山に対する管理の結果は長い年月を経て現れるため,即座に可視化することができないという課題が存在する.著者らはこの課題を克服するために,里山に対する人の管理による結果をシミュレーションによって可視化できる教材「里山管理ゲーム」を開発してきた.本稿では「里山管理ゲーム」を実際に公立小学校での授業で使用した際の評価と,そのために行ったユーザーインターフェースの改善について述べる.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
環境工学一般  ,  計算機システム開発 
引用文献 (8件):
  • United Nations, 2015. Transforming our world: The 2030 agenda for sustainable development, United Nations. New York.
  • 環境省,”生物多様性国家戦略 2012-2020”, https://www.biodic.go.jp/biodiversity/about/initiatives/files/2012-2020/01_honbun.pdf
  • 渡邊司, 斎藤睦子, 鈴木裕子, 皆川泰臣, 小河原信介, 一ノ瀬友博, 五箇公一, カードゲームを用いた生物多様性教育の実践的研究. 環境教育, 2018, Vol.28(2), pp.19-28.
  • 関口有人, 出口明子, 川島芳昭, 大久保達弘. 環境学習を支援するデジタルすごろくゲーム 「里山 Life・アドミンズ」 中学生を対象とした実践的評価. 日本科学教育学会研究会研究報告, 2017, Vol.32(5), pp.205-208.
  • 出口明子, 楠房子, 武田義明, 山口悦司, 稲垣成哲, 杉本雅則.環境学習を支援する植生遷移ゲーム, 日本科学教育学会年会論文集, 34, pp. 457-458.
もっと見る

前のページに戻る