ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901049794328118   更新日: 2024年12月21日

楠 房子

クスノキ フサコ | Kusunoki Fusako
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.tamabi.ac.jp/dept/id/faculty/06/index.htm
研究分野 (1件): 教育工学
研究キーワード (6件): コンテンツデザイン ,  情報教育 ,  ユニバーサルデザイン ,  博物館展示支援 ,  情報デザイン ,  学習支援
競争的資金等の研究課題 (48件):
  • 2022 - 2026 科学系博物館におけるニューロダイバシティーの実現:展示手法と実践モデルの提案
  • 2022 - 2025 博物館での親子の協働体験を支援するARを用いたコンテンツデザインの研究
  • 2019 - 2022 生物多様性の実感的学習を可能とするSDGsを志向した里山環境保全教育プログラム
  • 2018 - 2022 科学系博物館におけるユニバーサルデザイン手法の開発と実践モデルの提案
  • 2018 - 2021 手話翻訳システム構築を目指した手話対話における文単位の認定
全件表示
論文 (271件):
  • 江草遼平, 向山翔希, 楠房子, 稲垣成哲. 科学系博物館におけるキャラクターを導入した展示解説支援4コママンガ:視線計測データに基づくキャラクターの効果の分析. 科学教育研究. 2024. 48. 2. 117-132
  • Kihiro Tokuno, Fusako Kusunoki, Shigenori Inagaki, Hiroshi Mizoguchi. Talkative Museum: Augmented Reality Interactive Museum Guide System Towards Collaborative Child-Parent-Specimen Interaction. Proceedings of the 23rd Annual ACM Interaction Design and Children Conference. 2024
  • Chenyi Dai, Kojiro Hirose, Makoto Kobayashi, Shigenori Inagaki, Fusako Kusunoki. Sound Woods: An Interactive Game-Based Learning Design for Inclusive Play Between Sighted and Visually Impaired Users. Proceedings of the 16th International Conference on Computer Supported Education - (Volume 2). 2024. 693-700
  • Yihang Dai, Fusako Kusunoki, Makoto Kobayashi, Shigenori Inagaki. Content Design for Learning Support in Museum: Research on Exhibition Support System Using Tactile Senses. Entertainment Computing - ICEC 2023. 2023. 193-200
  • Kodai Moriya, Fusako Kusunoki, Shigenori Inagaki, Hiroshi Takemura, Hiroshi Mizoguchi. DARK-SCENE IMAGE BRIGHTENING FOR DETECTING MUSEUM EXHIBITS: USING DEEP LEARNING BASED ON HUMAN VISUAL CHARACTERISTICS. ICERI2023 Proceedings. 2023
もっと見る
MISC (174件):
もっと見る
Works (8件):
  • 聴覚障害者のためのウェラブル・コンテンツ・デザインの研究
    2006 - 2009
  • 博物館におけるコンテンツデザインの手法と実践の研究
    2005 - 2006
  • ゲーム性をとりいれた手話学習のデザイン
    2003 - 2006
  • 学習者の視点を導入した創造型ネットワーク学習ゲーム
    2001 - 2002
  • 博物館における科学教育支援システムの開発と評価の研究
    2002 -
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京大学)
経歴 (4件):
  • 2009/04 - 現在 多摩美術大学美術学部情報デザイン学科 教授
  • 2007 - 2009/03 - 多摩美術大学美術学部情報デザイン学科 准教授
  • 2001 - 2007 多摩美術大学美術学部情報デザイン学科 助教授
  • 1998 - 科学技術振興事業団さきがけ研究21 研究員
委員歴 (5件):
  • 2023/08 - 現在 公益財団法人中山隼雄科学技術文化財団 評議委員
  • 2015/10 - 現在 兵庫県立人と自然の博物館 協議会委員
  • 2017/06 - 2021/03 国立研究開発法人科学技術振興機構 さきがけ研究「人と未来のインタラクション」領域アドバイザー
  • 2016/09 - 2018/09 ヒューマンインタフェース学会 評議委員
  • 2016/06 - 2018/06 日本科学教育学会 代議員
受賞 (2件):
  • 2000 - インタラクション2000 インタラクティブ発表賞
  • 2000 - 2000年第2回消費者教育教材資料表彰 優秀賞
所属学会 (5件):
日本科学教育学会 ,  情報処理学会 ,  ACM ,  ACM ,  ヒューマンインタフェース学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る