Rchr
J-GLOBAL ID:200901020655749410
Update date: Sep. 19, 2024
Nanishi Yasushi
ナニシ ヤスシ | Nanishi Yasushi
Affiliation and department:
Ritsumeikan University Research Organization of Science and Technology, SR Center
About Ritsumeikan University Research Organization of Science and Technology, SR Center
Search "Ritsumeikan University Research Organization of Science and Technology, SR Center"
Detailed information
Homepage URL (1):
http://www.ritsumei.ac.jp/se/re/nanishilab/Nanishi-Lab.html
Research field (2):
Electronic devices and equipment
, Electric/electronic material engineering
Research keywords (1):
Electron Devices and Apparatus Engineering, Electronic and Electric Materials Engineering
Papers (299):
T. Onuma, K. Narutani, S. Fujioka, T. Yamaguchi, K. Wang, T. Araki, Y. Nanishi, L. Sang, M. Sumiya, T. Honda. Optical Properties of Ga0.82In0.18N P-N Homojunction Blue-Green Light-Emitting-Diode Grown by Radio-Frequency Plasma-Assisted Molecular Beam Epitaxy. Trans. Mat. Res. Soc. Japan. 2015. 40. 2. submitted-152
S. Schoehe, T. Hofmann, V. Darakchieva, X. Wang, A. Yoshikawa, K. Wang, T. Araki, Y. Nanishi, M. Schubert. Free-charge carrier parameters of n-type, p-type and compensated InN:Mg determined by infrared spectroscopic ellipsometry. THIN SOLID FILMS. 2014. 571. 384-388
Sehun Park, Jinwook Jung, Chulkyun Seok, Keun Wook Shin, Sung Hyun Park, Yasushi Nanishi, Yongjo Park, Euijoon Yoon. Effects of TMSb overpressure on InSb surface morphology for InSb epitaxial growth using low pressure metalorganic chemical vapor deposition. JOURNAL OF CRYSTAL GROWTH. 2014. 401. 518-522
Tsutomu Araki, Satoru Uchimura, Junichi Sakaguchi, Yasushi Nanishi, Tatsuya Fujishima, Allen Hsu, Ki Kang Kim, Tomas Palacios, Amaia Pesquera, Alba Centeno, et al. Radio-frequency plasma-excited molecular beam epitaxy growth of GaN on graphene/Si(100) substrates. APPLIED PHYSICS EXPRESS. 2014. 7. 7. 1-3
M.?Y. Xie, N. Ben Sedrine, S. Sch ̈oche, T. Hofmann, M. Schubert, L. Hong, B. Monemar, X. Wang, A. Yoshikawa, K. Wang, et al. Effect of Mg Doping on the Structural and Free-Charge Carrier Properties of InN Thin Films. J. Appl. Phys. 2014. 105. 16. 163504/1-163504/10
more...
Patents (18):
超微細周期構造の製造方法
結晶性薄膜の製造方法
周期配列した微結晶の製造方法
超微細パターンの並列的製造方法
超微細周期構造の製造方法
more...
Books (44):
Proceedings of SPIE "Gallium Nitride Materials and Devices IX"
SPIE 2014
Proceedings of SPIE "Gallium Nitride Materials and Devices VIII"
SPIE 2013
Proceedings of SPIE vol.8262 "Gallium Nitride Materials and Devices VII"
SPIE 2012
Proceedings of SPIE vol.7939 "Gallium Nitride Materials and Devices VI"
SPIE 2011
Proceedings of the IEEE SPECIAL ISSUE vol.98 No.7 "CHALLENGES & OPPORTUNITIES IN GaN AND ZnO DEVICE & MATERIALS "
IEEE 2010
more...
Lectures and oral presentations (797):
The Role of Impurities in Raman Scattering of InN: from Thin Films to Nanowires
(Compound Semiconductor Week 2015 2015)
Growth and Characterization of InN on α-In2O3/Sapphire by RF-MBE
(The 7th Asia-Pacific Workshop on Widegap Semiconductors (APWS 2015) 2015)
Growth Mechanisms of InN and Its Alloys Using Droplet Elimination by Radical Beam Irradiation
(2015 EMN Meeting on Droplets 2015)
誘導結合型プラズマ反応性イオンエッチングによるInNエッチング
(第7回 窒化物半導体結晶成長講演会(プレISGN-6) 2015)
RF-MBE法を用いたα-In2O3/Sapphire基板上InNの成長と構造評価
(第7回 窒化物半導体結晶成長講演会(プレISGN-6) 2015)
more...
Education (2):
- 1971 Nagoya University "Graduate School, Division of Engineering"
- 1969 Nagoya Institute of Technology Faculty of Engineering
Professional career (1):
Doctor of Engineering (Nagoya University)
Work history (8):
2009/08/01 - 2013/08/31 ソウル国立大学 WCU招聘教授
2011/04/01 - 立命館グローバル・イノベーション研究機構 特別招聘教授
1994/04/01 - 2011/03/31 Ritsumeikan University Department of Photonics, College of Science and Engineering
1987/04/01 - 1994/03/31 日本電信電話公社 光エレクトロニクス研究所
1985/04/01 - 1987/03/31 日本電信電話公社 厚木研究所
1983/04/01 - 1985/03/31 日本電信電話公社 厚木電気通信研究所
1971/04/01 - 1983/03/31 日本電信電話公社 武蔵野電気通信研究所
Ritsumeikan University Ritsumeikan-Global Innovation Research Organization Professor
Show all
Committee career (45):
2007/04 - 2008/03 応用物理学会評議員
2006 - 2008 「JSTサテライト徳島・アドバイザリグループ」アドバイザー
1994 - 2007/03 日本学術振興会第145委員会委員
2006 - 2007 IPRM組織委員会委員
2005/04 - 2006/03 文部科学省「海外先進教育実践支援プログラム」横浜国立大学平成17年度海外先進教育実践プログラム「イノベーションを指向した工学系大学院教育」外部評価委員
2002 - 2006/03 日本学術振興会第162委員会委員
2003 - 2006 関西サイエンス・フォーラム「科学技術の新しい芽を考える異分野交流懇話会」委員
2002/07 - 2006 COEプロジェクトサブリーダー
2001 - 2006 ・"近畿経済産業局 地域新生コンソーシアム研究開発制度外部審査委員会委員"
2001 - 2006 日本学術振興会拠点大学方式海外共同研究委員
1998 - 2006 東北大学共同研究グループ委員
2006 - IWN実行委員長
2006 - 日本結晶成長学会評議委員
2006 - 電子材料シンポジウム(EMS) 運営委員長
2006 - 日本学術振興会第162委員会運営委員
2003/08 - 2005/07 日本学術振興会特別研究員等審査会専門委員
2000 - 2005/03 応用物理学会評議員
2005 - 電子材料シンポジウム(EMS) 運営委員
2005 - 応用物理学会理事
2005 - ・"日本学術振興会「魅力ある大学院教育」イニシアティブ委員会理工農系分野別審査部会専門員"
2002/03 - 2004/03 応用物理学会論文賞委員
2003 - 2004 日本結晶成長学会評議委員
2000 - 2003/03 電子材料シンポジウム(EMS) 論文委員、実行副委員長
2003 - 電子材料シンポジウム(EMS) 実行委員長
2001/01 - 2002/12 日本学術振興会 科学研究費委員会専門委員
2001/07 - 2002/03 ・"日本学術振興会 未来開拓学術研究推進事業研究評価委員会産学協力系評価部会評価協力者(最終評価担当)"
2001/04 - 2002/03 文部科学省 学術フロンティア推進事業ナノエレクトロニクスグループリーダー
1999/05 - 2002/03 NEDO地域コンソーシアムプロジェクト総括代表者
2001 - 2002 高出力高周波デバイス技術基本検討委員会委員
2002 - 高周波デバイス総合調査委員会 企画委員会委員長
2002 - 「ワイドギップ半導体とその電子デバイス応用」編集委員
1998/04 - 2001/03 NEDO21世紀あかりプロジェクト推進員会委員長
2000 - 2001 東京大学生産技術研究所研究会アドバイザー
2001 - ICCG/ICVGE組織委員、募金副委員長、現地実行委員・展示分科会副委員長
2001 - シャープ共同研究代表者
2001 - 新機能素子研究開発協会調査委員会委員幹事(NEDO 受託調査)
2001 - 学系長
1998/04 - 2000/03 応用物理学会 応用電子物性分科会幹事長
1996/04 - 1998/03 応用物理学会応用電子物性分科会副幹事長
1993/10 - 1995/09 電気学会調査専門委員会委員長
1995 - 副学系長
1986/06 - 1988/05 電気学会 電子材料微視的評価技術調査専門委員
1988 - ・"国際科学者会議GaAs欠陥評価と欠陥の画像化技術に関する国際会議(DRIP-3) 組織運営委員"
1985/04 - 1985/07 ・"国際科学者会議GaAs欠陥評価と欠陥の画像化技術に関する国際会議(DRIP-1) 委員"
・"経済産業省NEDO 国家プロジェクト「窒化物半導体を用いた低消費電力型高周波デバイスの開発」プロジェクトリーダ
Show all
Awards (3):
2011/03 - 第1回化合物半導体エレクトロニクス業績賞(赤崎勇賞)
2005/08 - 応用物理学会 応用物理学会 解説論文賞
2004/08 - 結晶成長学会 結晶成長学会 論文賞
Association Membership(s) (4):
応用物理学会
, 電気学会
, 電子情報通信学会
, 日本結晶成長学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in
researchmap
.
For details, see here
.
Return to Previous Page
TOP
BOTTOM