Rchr
J-GLOBAL ID:200901031619721099   Update date: Feb. 01, 2024

Nakajima Toshiyuki

ナカジマ トシユキ | Nakajima Toshiyuki
Affiliation and department:
Job title: Associate Professor
Research field  (2): Biophysics ,  Ecology and environmental science
Research keywords  (13): experimental evolution ,  Information theory ,  probability theory ,  生命システム ,  生命記号論 ,  共生 ,  生態系 ,  進化 ,  probability ,  living system ,  symbiosis ,  ecosystem ,  evolution
Research theme for competitive and other funds  (8):
  • 2020 - 2023 インビトロ合成生態系を用いた共生の起源と進化の解明
  • 2017 - 2020 藻類-原生動物の細胞内共生のインビトロ進化
  • 2016 - 2019 人工生態系を用いた共生の進化の実験的解析
  • 2013 - 2016 人工生態系を用いた藻類と原生動物間の細胞内共生の初期過程の解析
  • 2000 - 2002 Experimental analysis of the effects of community structure on the evolution of populations using microbial model ecosystems
Show all
Papers (39):
more...
MISC (12):
  • Toshiyuki Nakajima. How can living systems understand external reality to survive better?. 2106
  • 中島 敏幸. マイクロコズムの長期培養実験 から探る進化. 日本ゲノム微生物学会・ニュースレター. 2019
  • 中島 敏幸, 鈴木 信太郎, 石丸 賢二. 捕食による二次処理水の除菌. 日本水処理生物学会誌. 別巻 = Journal Japan Biological Society of Water and Waste. 1998. 18. 97-97
  • 樫野 由憲, 西江 雅一朗, 中島 敏幸. 高効率生物脱臭技術 (環境特集). R&D神戸製鋼技報. 1997. 47. 3. 72-75
  • Salthe Stanley N, 中島 敏幸. 生物学における記号論--ネオダ-ウィニズムの内部 (特集=多様性の生物学). 現代思想. 1997. 25. 7. 128-139
more...
Patents (10):
Books (4):
  • 生態系とダーウィン・マシーン ーマイクロコズムから見た適応進化ー
    京都大学学術出版会 2019
  • Symbiotic communication in ciliates
    Springer 2016
  • Biosemiotic research trends
    Nova Science Publishers 2007 ISBN:1600215742
  • Biosemiotics Research Trends
    Nova Science Publishers, Inc, 2007
Lectures and oral presentations  (34):
  • 合成生態系における藻類・細菌間の種間関係の進化と大腸菌の全ゲノム解析
    (2019)
  • 藻類・細菌・繊毛虫からなる合成生態系を用いた進化の解析:大腸菌の進化と種間関係
    (日本ゲノム微生物学会 2019)
  • 3種モデル生態系を用いた緑藻-繊毛虫の細胞内共生の進化:共生系内の資源交換と系外から取り込む必須資源の解析
    (第9回 愛媛微生物学ネットワーク・フォーラム 2018)
  • 藻類・細菌・繊毛虫からなるモデル微生物生態系における細菌の進化と種間関係
    (第9回 愛媛微生物学ネットワーク・フォーラム 2018)
  • 長期培養モデル生態系における藻類・細菌間共生の進化
    (日本原生生物学会 2018)
more...
Education (5):
  • 1984 - 1987 東北大学大学院 生物科学研究科
  • - 1987 Tohoku University Graduate School, Division of Bioresearch Biological Bciences
  • 1981 - 1983 University of Tsukuba
  • 1977 - 1981 Tokyo University of Agriculture and Technology Faculty of Agriculture
  • - 1981 Tokyo University of Agriculture and Technology Faculty of Agriculture
Professional career (2):
  • 理学博士 (東北大学)
  • 学術修士 (筑波大学)
Committee career (3):
  • 2016/04 - 2018/03 科学基礎論学会 奨励賞選考委員会
  • 2012/04 - 2015/03 科学基礎論学会 理事
  • 2004 - 2005 科学基礎論学会 学会賞選考委員
Association Membership(s) (3):
SOCIETY OF EVOLUTIONARY STUDIES, JAPAN ,  日本原生生物学会 ,  科学基礎論学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page