Rchr
J-GLOBAL ID:200901077439352125   Update date: Feb. 14, 2024

Fukuzawa Kenji

フクザワ ケンジ | Fukuzawa Kenji
Affiliation and department:
Job title: Professor
Research keywords  (6): Hard disk drive ,  Micro/Nano machine ,  Micro/Nano mechanical science and technology ,  Surface science and technology ,  Micro/Nano tribology ,  Micro/Nano meteorology
Research theme for competitive and other funds  (11):
  • 2014 - 現在 マイクロ駆動機構付きプローブによる高精度すきま制御型摩擦力顕微鏡
  • 2014 - 現在 浸漬型ナノすきま潤滑の理論体系確立のための包括的計測法
  • 2017 - 2020 グリースの粘塑性流体モデルを導入したマク
  • 2017 - 2020 流れ計測に基づいたナノすきま流体潤滑の理論体系の構築
  • 2012 - 2014 境界潤滑の理論体系構築のためのナノ摺動すきま形状顕微鏡
Show all
Papers (150):
MISC (147):
Patents (9):
  • エリプソメトリー装置
  • 膜厚分布測定装置
  • 測定プローブ,試料表面測定装置,及び試料表面測定方法
  • 記録媒体,記録装置及び記録媒体製造方法
  • 二物体間の隙間測定装置及び隙間測定方法,及び隙間測定装置の較正方法
more...
Books (5):
  • Encyclopedia of Nanotechnology (ed. B. Bushan, Springer, Dordrecht) AFM Probe
    Encyclopedia of Nanotechnology (ed. B. Bushan, Springer, Dordrecht) 2012
  • MEMS/NEMS大全
    テクノシステム 2008
  • ナノ光工学ハンドブック
    朝倉書店 2002
  • 機械工学事典
    日本機械学会編 1997
  • 近接場ナノフォトニクス ハンドブック
    オプトロニクス社 1997
Lectures and oral presentations  (184):
  • 反応分子動力学による熱アシスト磁気記録における PFPE 潤 滑膜の熱分解と移着の解析
    (日本機械学会2020年度年次大会 2020)
  • 表面開始グラフト重合により作成したリン脂質ポリマーブラ シ膜の水和状態における摩擦特性(水中に浮遊したポリマー の影響)
    (日本機械学会2020年度年次大会 2020)
  • マイクロ流体デバイスを用いた蛍光相関分光法による一様微 小隙間での潤滑剤粘度計測
    (日本機械学会2020年度年次大会 2020)
  • ナノ厚さリン脂質ポリマーブラシ膜のずり粘弾性定量化に向 けた光干渉縞計測によるせん断すき間同定法
    (日本機械学会2020年度年次大会 2020)
  • 粗視化分子動力学法を用いた表面粗さが潤滑油中の脂肪酸添 加剤の吸着挙動に及ぼす影響の解析
    (日本機械学会2020年度年次大会 2020)
more...
Education (1):
  • - 1987 Nagoya University Graduate School, Division of Engineering School of Applied Physics
Professional career (2):
  • 博士(工学)
  • Doctor of Engineering
Work history (7):
  • 2017/04/01 - 現在 Nagoya University Graduate School of Engineering Micro-Nano Mechanical Science and Engineering 1 Professor
  • 2007/04/01 - 2017/03/31 Nagoya University Graduate School of Engineering Department of Micro-Nano Systems Engineering Professor
  • 2004/10/01 - 2008/03/31 科学技術振興機構(JST)戦略的創造研究推進事業(さきがけ研究)個人研究者(兼任)
  • 2007/04/01 - Nagoya University Graduate School of Engineering
  • 2000/04/01 - 2007/03/31 Nagoya University Graduate School of Engineering
Show all
Awards (10):
  • 2015/06/16 - 日本機械学会 MIPE AWARD 2015(論文)
  • 2012/09/10 - 日本機械学会 日本機械学会 情報・知能・精密機器部門 功績賞
  • 2011/05/26 - Storage Research Consortium Storage Research Consortium 論文賞2010
  • 2009/05/26 - Storage Research Consortium Storage Research Consortium 論文賞2008
  • 2008/11/09 - 2008 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science(MHS2008) Best Poster Award in 2008 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science(MHS2008)
Show all
Association Membership(s) (3):
日本応用物理学会 ,  日本トライボロジー学会 ,  日本機械学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page