Rchr
J-GLOBAL ID:201801004949940199   Update date: Jun. 06, 2024

MOGI Katsuo

モギ カツオ | MOGI Katsuo
Affiliation and department:
Job title: Professor
Research field  (1): Applied biofunctional and bioprocess engineering
Research theme for competitive and other funds  (12):
  • 2024 - 2027 骨格筋模擬デバイスと濃縮エクソソームを用いたがん悪液質発症メカニズムの解明
  • 2023 - 2024 2023年度 宇宙放射線の皮膚組織への影響を解析するポータブルシステム 補助事業
  • 2023 - 2023 多品種少量の放射性薬品を精緻に調製するための唯一無二の自動化システムに関する研究
  • 2020 - 2023 Development of a gas-liquid-solid multiphase flow simulation method for evaluation of micro-fluidic devices
  • 2020 - 2023 エクソソームが誘導する筋組織委縮メかニズムの解明
Show all
Papers (27):
  • Katsuo Mogi, Hiroyuki Kimura, Naoki Takada. Microfluidic technology for making string-like cell tissues. 2022 IEEE CPMT Symposium Japan (ICSJ). 2022
  • Takada, Naoki, Mogi, Katsuo, Takaki, Tomohiro, Someya, Satoshi, Baba, Soumei, Saito, Shimpei. Microfluidic simulations of droplet motion on structured solid surface using phase-field lattice Boltzmann method. Multiphase Science and Technology. 2022. 34. 3. 17-33
  • Katsuo Mogi, Hiroyuki Kimura, Yuto Kondo, Tomoya Inoue, Shungo Adachi, Tohru Natsume. Automatic radioisotope manipulation for small amount of nuclear medicine using an EWOD device with a dimple structure. Royal Society open science. 2021. 8. 5. 201809-201809
  • Hirotada Hirama, Ryutaro Otahara, Katsuo Mogi, Masanori Hayase, Toru Torii, Harutaka Mekaru. Rapid Prototyping of a Nanoparticle Concentrator Using a Hydrogel Molding Method. Polymers. 2021. 13. 7
  • Reiko Yasuda, Shungo Adachi, Atsuhito Okonogi, Yohei Anzai, Tadataka Kamiyama, Keiji Katano, Nobuhiko Hoshi, Katsuo Mogi, Tohru Natsume. Cell stress reduction by a novel perfusion-culture system using commercial culture dish. Applied Sciences (Switzerland). 2020. 10. 1
more...
MISC (62):
more...
Patents (15):
Lectures and oral presentations  (33):
  • Development of an automatic reagent drip system for passive pumps
    (49th international conference on Micro and Nano Engineering 2023)
  • 3次元微細構造表面濡れ性評価のための微小液滴挙動シミュレーション
    (混相流シンポジウム2023 2023)
  • ジェネレータからの99mTcの遠隔自動汲み出し装置の開発
    (化学とマイクロ・ナノシステム学会 第47回研究会(CHEMINAS 47) 2023)
  • 小規模ラボに適した小型紫外光プロジェクタによるマイクロパターニング手法の開発
    (化学とマイクロ・ナノシステム学会 第47回研究会(CHEMINAS 47) 2023)
  • 数値流体力学シミュレーションによる微細加工表面濡れ性評価
    (日本機械学会関東支部第29期総会・講演会 2023)
more...
Works (2):
  • 横浜ロボットワールド
    木村寛之, 茂木克雄, 藤原康宣 2013 - 2023
  • 関西ロボットワールド
    木村寛之, 茂木克雄, 藤原康宣 2013 - 2023
Professional career (1):
  • 工学博士 (東京大学)
Work history (1):
  • 4大学ナノ・マイクロファブリケーションコンソーシアム 運営員
Committee career (1):
  • 2013 - 現在 4大学ナノ・マイクロファブリケーションコンソーシアム 運営委員
Awards (4):
  • 2018/08 - The Japan Society for Analytical Chemistry Hot article award Damage-less Handling of Exosomes Using an Ion-depletion Zone in a Microchanne
  • 2015/06 - 優秀プレゼンテーション賞 シリコン表面におけるサブミクロンスケールの水滴成長の解析 環境制御型走査電子顕微鏡を用いた可視化計測
  • 2013/11 - 一般社団法人 電気学会 電気学会優秀論文発表賞 ソフトリソグラフィを用いた硬質マイクロ流体デバイスの高効率製作手法の開発
  • 2011/01 - 国立大学法人 東京大学 生産技術研究所 第8回東京大学学生発明コンテスト 奨励賞 マイクロ流体用PDMS-ガラス攪拌機
Association Membership(s) (3):
電気学会 ,  日本機械学会 ,  化学とマイクロ・ナノシステム学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page