Pat
J-GLOBAL ID:200903000053323613
光ファイバ通信システム
Inventor:
,
,
Applicant, Patent owner:
Agent (5):
曾我 道照
, 曾我 道治
, 古川 秀利
, 鈴木 憲七
, 梶並 順
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2006083532
Publication number (International publication number):2007259281
Application date: Mar. 24, 2006
Publication date: Oct. 04, 2007
Summary:
【課題】光ファイバ伝送路の分散を高速かつ精密に補償できる光ファイバ通信システムを得る。【解決手段】送信側の光通信ノードAは、入力信号をフレーム化し誤り訂正符号化する誤り訂正回路3aと、制御プレーン100から通知された分散量を記憶するメモリ8aと、誤り訂正回路3bからのビット誤り訂正数が最小になるように最適な分散量に調整する最適化手段20aと、メモリ8a及び最適化手段20aからの分散量をプリコード値に変換する変換テーブル7aと、前記プリコード値に基づき光ファイバ伝送路11の分散を補償するプリコーダ4aと、プリコーダ4aからの電気信号を光信号に変換する電気/光変換器5aとを含み、受信側の光通信ノードBは、光ファイバ伝送路11を伝搬した光信号を電気信号に変換する光/電気変換器6bと、光/電気変換器6bからの信号のビット誤りを訂正しデフレーム化して出力信号を出力する誤り訂正回路3bとを含む。【選択図】図1
Claim (excerpt):
光ファイバ伝送路を通じて相互に接続された複数の光通信ノードと、前記複数の光通信ノードを制御する制御プレーンとを備えた光ファイバ通信システムであって、
送信側の光通信ノードは、
入力信号をフレーム化するとともに誤り訂正符号化する第1の誤り訂正回路と、
前記制御プレーンから通知された分散量を記憶するメモリと、
分散量の最適値を検出する最適化手段と、
前記メモリに記憶した分散量及び前記最適化手段からの分散量をプリコード値に変換する変換テーブルと、
前記プリコード値に基づいて前記光ファイバ伝送路の分散を補償する可変分散補償手段と、
前記可変分散補償手段からの電気信号を光信号に変換して前記光ファイバ伝送路に出力する電気/光変換器とを少なくとも含み、
受信側の光通信ノードは、
前記光ファイバ伝送路を伝搬した光信号を電気信号に変換する光/電気変換器と、
前記光/電気変換器からの信号のビット誤りを訂正するとともにデフレーム化して出力信号を出力する第2の誤り訂正回路とを少なくとも含む
ことを特徴とする光ファイバ通信システム。
IPC (2):
FI (1):
F-Term (6):
5K014AA01
, 5K102AA01
, 5K102AA69
, 5K102AL10
, 5K102KA02
, 5K102KA33
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2)
Cited by examiner (6)
-
分散補償方法、分散補償装置および光伝送システム
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2001-002174
Applicant:富士通株式会社
-
波長分割多重光伝送システム
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2004-241029
Applicant:富士通株式会社
-
動的な制御を行う光通信路の分散補償方法及びシステム
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2003-060046
Applicant:日本テレコム株式会社
-
光伝送システム、光多重伝送システム及びその周辺技術
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平7-181929
Applicant:富士通株式会社
-
自動等化システム
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平8-140419
Applicant:日本電信電話株式会社
-
光伝送システムの伝送品質補償方法及び光伝送システム
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2004-258858
Applicant:日本テレコム株式会社
Show all
Article cited by the Patent:
Return to Previous Page