Pat
J-GLOBAL ID:200903008224194869

非水電解液二次電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 鈴江 武彦 (外6名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999310303
Publication number (International publication number):2000235868
Application date: Oct. 29, 1999
Publication date: Aug. 29, 2000
Summary:
【要約】【課題】 高温で貯蔵した際のガス発生を抑制することにより、外装材が膨れるのを抑え、かつ大電流放電特性及び充放電サイクル特性を向上することが可能な非水電解液二次電池を提供することを目的とする。【解決手段】 正極12と、リチウムイオンを吸蔵・放出する材料を含む負極13と、前記正極12及び前記負極の13間に配置されるセパレータ3とを備える電極群22;前記電極群2に含浸され、非水溶媒と、前記非水溶媒に溶解されるリチウム塩とを含む非水電解液;前記電極群2が収納され、樹脂層を含む厚さが0.5mm以下のシート製の外装材1;を具備し、前記非水溶媒は、γ-ブチロラクトンを非水溶媒全体の50体積%より多く、95体積%以下含有することを特徴とする。
Claim (excerpt):
正極と、リチウムイオンを吸蔵・放出する材料を含む負極と、前記正極及び前記負極の間に配置されるセパレータとを備える電極群;前記電極群に含浸され、非水溶媒と、前記非水溶媒に溶解されるリチウム塩とを含む非水電解液;前記電極群が収納され、樹脂層を含む厚さが0.5mm以下のシート製の外装材;を具備し、前記非水溶媒は、γ-ブチロラクトンを非水溶媒全体の50体積%より多く、95体積%以下含有することを特徴とする非水電解液二次電池。
IPC (3):
H01M 10/40 ,  H01M 2/18 ,  H01M 4/02
FI (3):
H01M 10/40 A ,  H01M 2/18 Z ,  H01M 4/02 B
F-Term (18):
5H014AA04 ,  5H014EE08 ,  5H014HH01 ,  5H014HH06 ,  5H021EE01 ,  5H021HH00 ,  5H021HH09 ,  5H029AJ02 ,  5H029AJ03 ,  5H029AJ05 ,  5H029AK03 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029HJ00 ,  5H029HJ04 ,  5H029HJ07
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3)
  • 非水電解液電池
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平6-276389   Applicant:松下電器産業株式会社
  • 有機電解液電池
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平7-261239   Applicant:松下電器産業株式会社
  • リチウム二次電池
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平5-231573   Applicant:株式会社東芝
Cited by examiner (3)
  • 非水電解液電池
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平6-276389   Applicant:松下電器産業株式会社
  • 有機電解液電池
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平7-261239   Applicant:松下電器産業株式会社
  • リチウム二次電池
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平5-231573   Applicant:株式会社東芝

Return to Previous Page