Pat
J-GLOBAL ID:200903010082801430

赤外線遮蔽材料微粒子分散体、赤外線遮蔽体、及び赤外線遮蔽材料微粒子の製造方法、並びに赤外線遮蔽材料微粒子

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (3): 阿仁屋 節雄 ,  油井 透 ,  清野 仁
Gazette classification:再公表公報
Application number (International application number):JP2004015249
Publication number (International publication number):WO2005037932
Application date: Oct. 15, 2004
Publication date: Apr. 28, 2005
Summary:
可視光線を十分に透過し、ハーフミラー状の外観を有さず、基材への成膜に際し大掛かりな製造装置を必要とせず、成膜後の高温熱処理も不要でありながら、波長780nm以上の目に見えない近赤外線を効率よく遮蔽し、透明で色調の変化しない赤外線遮蔽体を提供する。 タングステン化合物を、所定量秤量し混合した出発原料を、還元雰囲気中において550°Cで1時間加熱し、一度室温に戻した後アルゴン雰囲気中で1時間加熱することで、W18O49の粉末を作製し、この粉末と、溶剤と、分散剤とを混合し、分散処理を行って分散液とし、この分散液とハードコート用紫外線硬化樹脂とを混合して赤外線遮蔽材料微粒子分散体液とし、この赤外線遮蔽材料微粒子分散体液を、PET樹脂フィルム上に塗布、成膜し、硬化させ、図に示す透過プロイファイルを有する赤外線遮蔽膜を得た。
Claim (excerpt):
赤外線遮蔽材料微粒子が媒体中に分散してなる赤外線遮蔽材料微粒子分散体であって、 前記赤外線遮蔽材料微粒子は、タングステン酸化物微粒子、または/及び、複合タングステン酸化物微粒子を含有し、 前記赤外線遮蔽材料微粒子の粒子直径は、1nm以上800nm以下であることを特徴とする赤外線遮蔽材料微粒子分散体。
IPC (9):
C09K 3/00 ,  C09D 201/00 ,  C09D 1/00 ,  C09D 5/32 ,  C09D 7/12 ,  C01G 41/00 ,  C01G 45/00 ,  C08L 101/00 ,  C08K 3/22
FI (9):
C09K3/00 105 ,  C09D201/00 ,  C09D1/00 ,  C09D5/32 ,  C09D7/12 ,  C01G41/00 A ,  C01G45/00 ,  C08L101/00 ,  C08K3/22
F-Term (45):
4G048AA02 ,  4G048AA03 ,  4G048AB02 ,  4G048AC08 ,  4G048AD03 ,  4G048AE06 ,  4J002BB031 ,  4J002BB061 ,  4J002BB111 ,  4J002BC021 ,  4J002BD031 ,  4J002BD101 ,  4J002BD121 ,  4J002BE021 ,  4J002BE061 ,  4J002BG041 ,  4J002CF001 ,  4J002CF061 ,  4J002CG001 ,  4J002DE096 ,  4J002FD206 ,  4J002GL00 ,  4J002GT00 ,  4J038AA011 ,  4J038CB011 ,  4J038CB051 ,  4J038CB081 ,  4J038CC021 ,  4J038CD021 ,  4J038CD081 ,  4J038CD091 ,  4J038CE021 ,  4J038CE071 ,  4J038CF031 ,  4J038CG001 ,  4J038DD001 ,  4J038DD071 ,  4J038DE001 ,  4J038HA216 ,  4J038HA486 ,  4J038KA12 ,  4J038KA20 ,  4J038MA10 ,  4J038MA14 ,  4J038NA19
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (9)
Show all

Return to Previous Page