Pat
J-GLOBAL ID:200903010445232085

光学クロスコネクト

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 三俣 弘文
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2000350490
Publication number (International publication number):2001174724
Application date: Nov. 17, 2000
Publication date: Jun. 29, 2001
Summary:
【要約】【課題】 パワー損失を減らし、フレキシブルな周波数ルーティング機能を有する光学コネクトシステムを提供すること。【解決手段】 本発明の光学クロスコネクト100は、複数の入力ファイバ112から光学信号を受領するレンズ列114を有する。このレンズ列は複数のレンズ素子から構成され、各レンズ素子は、光学信号をMEMSミラー列118、122に向ける。即ち、集光する。このMEMSミラー列は、複数のミラー素子を有し、各素子は制御信号を所望のミラー素子に加えることにより一つあるいは複数の回転軸の周囲で傾斜する。かくして光学信号は様々なパスに沿って様々な出力ファイバ128に向けることが出来る。
Claim (excerpt):
複数の入力用光ファイバ(112a)から受光した光学信号を複数の出力ファイバ(128a)に向ける光学クロスコネクトにおいて、複数の入力用光ファイバから光学信号を受光し、この光学信号を方向づけるよう配置されたレンズ列(114)と、複数のミラー素子を有するMEMSミラー列(118、122)と、から成り、前記ミラー素子は、ミラー素子が選択的に傾斜可能な回転軸を有し、前記ミラー列は、前記レンズ列により向けられた光学信号を受光し、この向けられた光学信号を複数の出力用光ファイバ(128a)に反射するよう配置されることを特徴とする光学クロスコネクト。
IPC (2):
G02B 26/08 ,  G02B 6/28
FI (2):
G02B 26/08 E ,  G02B 6/28 Q
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (6)
Show all
Cited by examiner (9)
Show all
Article cited by the Patent:
Return to Previous Page