Pat
J-GLOBAL ID:200903012203716900

繊維強化複合材料及びその製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 重野 剛
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2006022922
Publication number (International publication number):2007051266
Application date: Jan. 31, 2006
Publication date: Mar. 01, 2007
Summary:
【課題】平均繊維径が4〜200nmのセルロース繊維集合体にマトリクス材料を含浸させてなる高透明性の繊維強化複合材料であって、セルロース繊維に起因する吸湿性が改善されると共に、透明性がより一層高められた繊維強化複合材料を提供する。【解決手段】セルロース繊維の集合体に、マトリクス材料を含浸させてなる繊維強化複合材料。セルロース繊維の水酸基は、酸、アルコール、ハロゲン化試薬、酸無水物、及びイソシアナートよりなる群から選ばれる1種又は2種以上よりなる化学修飾剤との反応で化学修飾されており、化学修飾による官能基の導入割合が、化学修飾前のセルロース繊維の水酸基に対して5〜40モル%である繊維強化複合材料。セルロース繊維の水酸基を化学修飾することにより、セルロース繊維の親水性を低減し、これにより繊維強化複合材料の吸湿性を低減すると共に、セルロース繊維とマトリクス材料との親和性を高めることにより、透明性をより一層高めることができる。【選択図】図1
Claim (excerpt):
セルロース繊維の集合体に、マトリクス材料を含浸させてなる繊維強化複合材料であって、 該セルロース繊維の水酸基は、酸、アルコール、ハロゲン化試薬、酸無水物、及びイソシアナートよりなる群から選ばれる1種又は2種以上よりなる化学修飾剤との反応で化学修飾されており、該化学修飾による官能基の導入割合が、化学修飾前の該セルロース繊維の水酸基に対して5〜40モル%であることを特徴とする繊維強化複合材料。
IPC (8):
C08J 5/06 ,  C08B 3/00 ,  C08B 11/00 ,  C08B 15/00 ,  C08B 3/12 ,  C08B 15/06 ,  H05B 33/02 ,  H01L 51/50
FI (8):
C08J5/06 ,  C08B3/00 ,  C08B11/00 ,  C08B15/00 ,  C08B3/12 ,  C08B15/06 ,  H05B33/02 ,  H05B33/14 A
F-Term (49):
3K007AB11 ,  3K007CA05 ,  4C090AA02 ,  4C090AA03 ,  4C090AA04 ,  4C090AA05 ,  4C090AA08 ,  4C090BA25 ,  4C090BA28 ,  4C090BA34 ,  4C090BA97 ,  4C090BB12 ,  4C090BB33 ,  4C090BB36 ,  4C090BB51 ,  4C090BB52 ,  4C090BB53 ,  4C090BB62 ,  4C090BB65 ,  4C090BB66 ,  4C090BB92 ,  4C090BB94 ,  4C090BC01 ,  4C090BC19 ,  4C090BD14 ,  4C090BD50 ,  4C090CA08 ,  4C090CA35 ,  4C090CA36 ,  4C090CA38 ,  4C090CA39 ,  4C090DA01 ,  4C090DA31 ,  4F072AA06 ,  4F072AB03 ,  4F072AB21 ,  4F072AC04 ,  4F072AC08 ,  4F072AC15 ,  4F072AD01 ,  4F072AD04 ,  4F072AD06 ,  4F072AD07 ,  4F072AD08 ,  4F072AD09 ,  4F072AD41 ,  4F072AD44 ,  4F072AH21 ,  4F072AL11
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (7)
Show all
Cited by examiner (3)
Article cited by the Patent:
Return to Previous Page