Pat
J-GLOBAL ID:200903015554144376

非水電解質二次電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 岩橋 文雄 (外2名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1998342883
Publication number (International publication number):2000173585
Application date: Dec. 02, 1998
Publication date: Jun. 23, 2000
Summary:
【要約】【課題】 高容量でサイクル特性が優れた非水電解質二次電池を提供するものである。【解決手段】 固相Aからなる核粒子の周囲の全面または一部を、固相Bによって被覆した複合粒子で、前記固相Aはケイ素、亜鉛の少なくとも一種を構成元素として含み、前記固相Bは固相Aの構成元素であるケイ素、亜鉛のいずれかと、前記構成元素を除いて、周期表の2族元素、遷移元素、12族、13族元素、ならびに炭素を除く14族元素からなる群から選ばれた少なくとも一種の元素との固溶体、または金属間化合物である複合粒子を負極材料として用い、還元反応によりリチウムイオンと不可逆に反応する化合物として所定の金属酸化物、所定の金属硫化物、所定の金属セレン化物、所定の金属テルル化物のいずれかまたはこれらの混合物を添加する。
Claim (excerpt):
有機電解液を含浸させたセパレータまたは固体電解質層を介して、リチウムを充放電可能な正極と、負極とで構成された非水電解質二次電池において、前記負極は、固相Aからなる核粒子の周囲の全面または一部を、固相Bによって被覆した複合粒子で、前記固相Aはケイ素、亜鉛の少なくとも一種を構成元素として含み、前記固相Bは固相Aの構成元素であるケイ素、亜鉛のいずれかと、前記構成元素を除いて、周期表の2族元素、遷移元素、12族、13族元素、ならびに炭素を除く14族元素からなる群から選ばれた少なくとも一種の元素との固溶体、または金属間化合物である材料を用い、負極に充電することにより金属まで電気化学的に還元される前記金属の化合物を添加した混合物を用いて構成した非水電解質二次電池。
IPC (6):
H01M 4/02 ,  H01M 4/38 ,  H01M 4/42 ,  H01M 4/48 ,  H01M 4/58 ,  H01M 10/40
FI (6):
H01M 4/02 D ,  H01M 4/38 Z ,  H01M 4/42 ,  H01M 4/48 ,  H01M 4/58 ,  H01M 10/40 Z
F-Term (33):
5H003AA02 ,  5H003AA04 ,  5H003BA01 ,  5H003BB04 ,  5H003BB06 ,  5H003BC01 ,  5H003BC05 ,  5H003BD03 ,  5H014AA01 ,  5H014BB01 ,  5H014CC01 ,  5H014EE05 ,  5H014EE10 ,  5H014HH01 ,  5H029AJ03 ,  5H029AJ05 ,  5H029AK03 ,  5H029AL02 ,  5H029AL04 ,  5H029AL11 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ02 ,  5H029BJ14 ,  5H029CJ02 ,  5H029DJ04 ,  5H029DJ09 ,  5H029EJ01 ,  5H029EJ05 ,  5H029EJ07 ,  5H029HJ00
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (9)
Show all

Return to Previous Page