Pat
J-GLOBAL ID:200903016443665047

床構造、床構造に用いる粘弾性体及び床構造の施工方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (4): 杉村 憲司 ,  杉村 興作 ,  藤谷 史朗 ,  来間 清志
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2006076981
Publication number (International publication number):2007254959
Application date: Mar. 20, 2006
Publication date: Oct. 04, 2007
Summary:
【課題】床躯体の位置決めに際して、粘弾性体に対して剪断変形を残さ無い様にし、粘弾性体の振動絶縁能力等が十分に生かされる床構造を得る事である。【解決】床構造1を提供する。床構造1は、1対の梁2(対向する梁は図1の右側方向にある)と、梁2間に横架される床躯体3と、梁2と床躯体3との間で圧縮固定される振動絶縁性の粘弾性体4と、梁2を床躯体3と固定する固定部材5とを備える。粘弾性体4は、粘弾性体本体4Aを備え、梁2との当接部分に、固定部材5による梁2への床躯体3の未固定状態で、床躯体3が載置された状態での粘弾性体4の、梁2の当接面に対する水平方向の移動を可能とする、低摩擦抵抗層4Bを有する。或は又、それに代えてか追加して、粘弾性体4は、床躯体3との当接部分に、固定部材5による梁2への床躯体3の未固定状態で、床躯体3の、粘弾性体4の当接面に対する水平方向の移動を可能とする低摩擦抵抗層を有する事が出来る。【選択図】図1
Claim (excerpt):
対をなす梁と、梁間に横架される床躯体と、梁を床躯体と固定する固定部材と、梁と床躯体との間で圧縮固定される振動絶縁性の粘弾性体とを備える床構造であって、 粘弾性体が、梁及び床躯体の一方又は双方との当接部分に、固定部材による前記梁への前記床躯体の未固定状態で、前記床躯体が載置された状態での前記粘弾性体の、前記梁の当接面に対する水平方向の移動又は前記床躯体の、前記粘弾性体の当接面に対する水平方向の移動を可能とする低摩擦抵抗層を有することを特徴とする、床構造。
IPC (3):
E04B 5/43 ,  E04B 1/98 ,  E04F 15/18
FI (3):
E04B5/43 H ,  E04B1/98 P ,  E04F15/18 601K
F-Term (36):
2E001DF06 ,  2E001FA11 ,  2E001GA01 ,  2E001GA12 ,  2E001GA23 ,  2E001GA24 ,  2E001GA52 ,  2E001GA63 ,  2E001GA66 ,  2E001HA06 ,  2E001HA07 ,  2E001HB02 ,  2E001HB03 ,  2E001HC01 ,  2E001HD11 ,  2E001HE01 ,  2E001LA16 ,  2E220AA19 ,  2E220AA21 ,  2E220AB01 ,  2E220AC03 ,  2E220AC11 ,  2E220BA01 ,  2E220CA03 ,  2E220CA04 ,  2E220CA05 ,  2E220CA32 ,  2E220DA16 ,  2E220DA18 ,  2E220DB15 ,  2E220EA11 ,  2E220GA07Z ,  2E220GA22Z ,  2E220GB02Y ,  2E220GB32Z ,  2E220GB39Z
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (4)
Show all
Cited by examiner (4)
Show all

Return to Previous Page