Pat
J-GLOBAL ID:200903016690613602

非水電解液および非水電解液二次電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 鈴木 俊一郎
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1997029969
Publication number (International publication number):1998027625
Application date: Feb. 14, 1997
Publication date: Jan. 27, 1998
Summary:
【要約】【解決手段】電解質塩(A)と、炭酸ジメチル(DMC)と炭酸メチルエチル(MEC)および環状炭酸エステルとの混合溶媒(B)と、からなる非水電解液であって、混合溶媒中の炭酸ジメチルと炭酸メチルエチルと環状炭酸エステルの組成比率が溶媒全体(炭酸ジメチルと炭酸メチルエチルと環状炭酸エステルの合計量)に対してDMCが10〜70体積%、MECが10〜70体積%および環状炭酸エステルが1体積%以上、20体積%未満であることを特徴とする非水電解液およびこれを含む二次電池。【効果】寒冷地で低温下に用いてもイオン電導度が大きいような非水電解液および該非水電解液を用いた二次電池が提供される。
Claim (excerpt):
電解質塩(A)と、炭酸ジメチル(DMC)と炭酸メチルエチル(MEC)および環状炭酸エステルとの混合溶媒(B)と、からなる非水電解液であって、混合溶媒中の炭酸ジメチルと炭酸メチルエチルと環状炭酸エステルの組成比率が溶媒全体(炭酸ジメチルと炭酸メチルエチルと環状炭酸エステルの合計量)に対してDMCが10〜70体積%、MECが10〜70体積%および環状炭酸エステルが1体積%以上、20体積%未満であることを特徴とする非水電解液。
IPC (5):
H01M 10/40 ,  C07D317/36 ,  C07D317/38 ,  H01M 4/02 ,  H01M 4/58
FI (6):
H01M 10/40 A ,  C07D317/36 ,  C07D317/38 ,  H01M 4/02 C ,  H01M 4/02 D ,  H01M 4/58
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (6)
  • 非水電解液二次電池
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平5-304366   Applicant:ソニー株式会社
  • 半導体封止用樹脂組成物
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平6-029803   Applicant:三菱化学株式会社
  • 非水電解液リチウム二次電池
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平6-183462   Applicant:住友化学工業株式会社
Show all

Return to Previous Page