Pat
J-GLOBAL ID:200903020236605350

質問応答装置、質問応答方法および質問応答プログラム

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (2): 重久 啓子 ,  小田 直
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2005354207
Publication number (International publication number):2007157006
Application date: Dec. 08, 2005
Publication date: Jun. 21, 2007
Summary:
【課題】問い合わせられた質問に対する解答および問い合わせられた質問以外の質問に対する解答を出力することを可能とする。【解決手段】キーワード入力部11にキーワードが入力されると、キーワード増加部12が、キーワード抽出技術を用いて、入力された各キーワードと同じ分野のキーワードをキーワード抽出用DB16から抽出し、キーワードの総数を増加させ、解答候補抽出部14が、機械学習の手法を用いて、キーワード増加部12によって増加されたキーワードによって構成される質問に対する解答候補を抽出し、解答表出力部15が、抽出された各解答候補が質問と対応付けられた表を解答表として出力する。【選択図】図1
Claim (excerpt):
自然言語で表現された質問データに対する解答を出力する質問応答装置であって、 複数のキーワードが入力キーワードとして入力されるキーワード入力手段と、 前記入力キーワードに基づいて、前記入力キーワードの数より多いキーワードを抽出して出力キーワードとして出力するキーワード増加手段と、 前記出力キーワードによって構成される質問に対する解答の候補である解答候補を、予め記憶された解答候補の検索対象である文書データ群から抽出する解答候補抽出手段と、 前記抽出された各解答候補が質問と対応付けられた表を解答表として出力する解答表出力手段とを備える ことを特徴とする質問応答装置。
IPC (1):
G06F 17/30
FI (2):
G06F17/30 180A ,  G06F17/30 320D
F-Term (5):
5B075NK32 ,  5B075NK35 ,  5B075PP24 ,  5B075QP01 ,  5B075QP03
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2) Cited by examiner (2)
Article cited by the Patent:
Cited by applicant (1)
  • 質問応答システムを用いた情報抽出
Cited by examiner (1)
  • 質問応答システムを用いた情報抽出

Return to Previous Page