Pat
J-GLOBAL ID:200903022532399180

光無線伝送装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (3): 三好 秀和 ,  三好 保男 ,  高橋 俊一
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2003103339
Publication number (International publication number):2004312391
Application date: Apr. 07, 2003
Publication date: Nov. 04, 2004
Summary:
【課題】太陽光が入射する状況下においても、相手の発するパイロット光から相手の位置を正確に検知することができる光無線伝送装置を提供する。【解決手段】受発行部9のパイロット光発光部20は、波長領域930nmから960nmのパイロット光を相手装置に送出し、また同じ930nmから960nmの波長領域にのみ受光感度を有する受光素子6により相手装置から送出された光を受光する。波長領域930nmから960nmのパイロット光を用いることにより、太陽光による妨害を受けることがなくなるため、相手装置より送出されるパイロット光を用いて、互いに光軸合わせを正確に行うことができる。【選択図】 図1
Claim (excerpt):
光信号を相手装置に向けて発光する発光部と、前記相手装置から発光された光信号を受光する受光部と、前記相手装置にパイロット光を発光するパイロット光発光部とを備え、前記相手装置から発光されたパイロット光を前記受光部で受光して、前記パイロット光の発光方向を検知し、当該検知した発光方向に向けて前記光信号を発光するように構成された装置であって、 前記パイロット光発光部は、波長領域930nmから960nmのパイロット光を発光し、 前記受光部は、930nmから960nmの波長領域にのみ受光感度を有する受光素子を備えること、 を特徴とする光無線伝送装置。
IPC (6):
H04B10/10 ,  H01L31/12 ,  H04B10/02 ,  H04B10/105 ,  H04B10/18 ,  H04B10/22
FI (3):
H04B9/00 R ,  H01L31/12 A ,  H04B9/00 M
F-Term (23):
5F089AA01 ,  5F089AB03 ,  5F089AC02 ,  5F089AC24 ,  5F089GA03 ,  5F089GA07 ,  5K102AA01 ,  5K102AA24 ,  5K102AL11 ,  5K102AL23 ,  5K102KA13 ,  5K102KA42 ,  5K102MB02 ,  5K102MB20 ,  5K102MC11 ,  5K102MD01 ,  5K102MD04 ,  5K102MH03 ,  5K102MH20 ,  5K102MH22 ,  5K102PB01 ,  5K102PC15 ,  5K102PH31
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (4)
  • 光受信機
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平6-204429   Applicant:日本コロムビア株式会社
  • 光信号受信装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平4-182274   Applicant:株式会社東芝
  • 特開昭58-200646
Show all
Cited by examiner (4)
  • 光受信機
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平6-204429   Applicant:日本コロムビア株式会社
  • 光信号受信装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平4-182274   Applicant:株式会社東芝
  • 特開昭58-200646
Show all

Return to Previous Page