Pat
J-GLOBAL ID:200903024873507723

振れ補正機能付き撮影装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 瀧野 秀雄
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2002081888
Publication number (International publication number):2003280058
Application date: Mar. 22, 2002
Publication date: Oct. 02, 2003
Summary:
【要約】【課題】 オートフォーカス時における合焦性を損なうことなく、撮影時における振れ補正の作動及び作動停止を撮影者が自由に選択できる振れ補正機能付き撮影装置を提供する。【解決手段】 被写体の像を撮像手段13が変換して取り込んだ電気信号に基づいてオートフォーカスのための合焦位置を決定し、この決定した合焦位置にフォーカスレンズ11Bを自動的に調整する。振れ補正手段15等が検知した2方向の振れの大きさに基づいて結像位置を2方向に変位させて振れによる像振れを補正する。選択手段21が振れによる像振れを補正して撮影を行うオン状態、又は、振れ補正を停止するオフ状態の一方を選択し、オートフォーカス手段は合焦位置を決定する際に振れ補正がオフ状態であっても、合焦位置を決定する期間の間、振れ補正を一時的に行わせる。
Claim (excerpt):
フォーカスレンズを有する撮影光学系と、該撮影光学系を透過し受光面上に結像された被写体の像を電気信号に変換して取り込む撮像手段と、該撮像手段により変換されて取り込んだ電気信号に基づいて合焦位置を決定し、該決定した合焦位置に前記フォーカスレンズを自動的に調整するオートフォーカス手段と、前記撮影光学系の光軸及び互いに直交する2方向の振れを検知し、該検知した2方向の振れの大きさに基づいて前記受光面上の結像位置を前記2方向に変位させて振れによる像振れを補正する振れ補正手段と、該振れ補正手段を作動する状態にして働かせるオン状態、又は、前記振れ補正手段をその作動を停止する状態にして働かせないオフ状態の一方を選択する選択手段とを備え、前記選択手段によりオン状態が選択されているとき振れによる受光面上での像振れを補正して撮影を行うようにした振れ補正機能付き撮影装置であって、前記オートフォーカス手段は、合焦位置を決定する際に前記選択手段によりオフ状態が選択されているとき、合焦位置を決定する期間の間、前記振れ補正手段を一時的に働かせることを特徴とする振れ補正機能付き撮影装置。
IPC (5):
G03B 5/00 ,  G02B 7/08 ,  G02B 7/28 ,  G03B 13/36 ,  H04N 5/232
FI (7):
G03B 5/00 L ,  G03B 5/00 J ,  G02B 7/08 A ,  H04N 5/232 H ,  H04N 5/232 Z ,  G02B 7/11 N ,  G03B 3/00 A
F-Term (11):
2H011DA00 ,  2H044DA01 ,  2H044DC02 ,  2H051EA28 ,  5C022AA13 ,  5C022AB26 ,  5C022AB55 ,  5C022AC31 ,  5C022AC42 ,  5C022AC51 ,  5C022AC74
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (5)
  • 電子カメラ
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2000-001735   Applicant:オリンパス光学工業株式会社
  • 特開平4-095933
  • 防振機能付撮影装置及び交換レンズ
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平4-217390   Applicant:キヤノン株式会社
Show all

Return to Previous Page