Pat
J-GLOBAL ID:200903025545645139

光ピックアップ装置、および光学素子

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 荒船 博司
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2002370507
Publication number (International publication number):2003248963
Application date: Dec. 20, 2002
Publication date: Sep. 05, 2003
Summary:
【要約】【課題】 モードホップに起因する焦点のずれを抑え、光情報記録媒体へのデータの書き込み時のエラーを防止でき、さらに、使用波長が異なる二種類の光情報記録媒体に対して用いられ、温度変化による球面収差等を補正できる光ピックアップ装置及び光学素子を提供する。【解決手段】 光ピックアップ装置に、光軸を中心とする輪帯が形成され、一つの輪帯を通過する光線の光路長をこの輪帯より光軸に近い他の輪帯を通過する光線の光路長より使用基準波長λ<SB>0</SB>のほぼ整数倍だけ長くする第1の光学素子と、使用基準波長λ<SB>0</SB>の光束が入射する時に情報記録面上の集光スポットの球面収差を最適にする第2の光学素子とを配置する。また、使用基準波長λ<SB>0</SB>とは異なる使用波長λ(|λ-λ<SB>0</SB>|<5(2)[nm])の光束によって形成される集光スポットの光軸方向の変動量ΔfBを、2000(λ-λ<SB>0</SB>)(150(λ-λ<SB>0</SB>))より小さくする。
Claim (excerpt):
光情報記録媒体の情報記録面に光束を集光させる光ピックアップ装置であって、この光ピックアップ装置の光学系における光軸上に配置され、光軸を中心とする同心円で複数の輪帯に区分され、これら各輪帯は、互いに異なる光軸方向の厚みを持つように形成されているとともに、ある一つの輪帯を通過する光線の光路長を、この輪帯に隣接し、かつこの輪帯より光軸に近い他の輪帯を通過する光線の光路長よりも、使用基準波長λ<SB>0</SB>のほぼ整数倍だけ長くする光路差付与機能を有する第1の光学素子と、同光学系の光軸上に配置され、使用基準波長λ<SB>0</SB>の光束が入射する際に前記情報記録面上に形成される集光スポットの球面収差を最適にする屈折機能を有する第2の光学素子とを備え、使用基準波長λ<SB>0</SB>の入射光束は、前記情報記録面にほぼ収差なく集光し、使用基準波長λ<SB>0</SB>とは異なる使用波長λ(|λ-λ<SB>0</SB>|<1[nm])の光束が入射する際に、軸上色収差が補正されることを特徴とする光ピックアップ装置。
IPC (3):
G11B 7/135 ,  G02B 13/00 ,  G02B 13/18
FI (4):
G11B 7/135 Z ,  G11B 7/135 A ,  G02B 13/00 ,  G02B 13/18
F-Term (35):
2H087KA13 ,  2H087LA01 ,  2H087NA03 ,  2H087PA01 ,  2H087PA17 ,  2H087PB01 ,  2H087QA02 ,  2H087QA07 ,  2H087QA14 ,  2H087QA34 ,  2H087RA00 ,  2H087RA05 ,  2H087RA12 ,  2H087RA13 ,  2H087RA42 ,  2H087RA46 ,  2H087RA47 ,  5D119AA17 ,  5D119AA23 ,  5D119AA41 ,  5D119BA01 ,  5D119BB03 ,  5D119BB04 ,  5D119CA16 ,  5D119DA01 ,  5D119EC01 ,  5D119EC03 ,  5D119EC45 ,  5D119EC47 ,  5D119FA08 ,  5D119JA44 ,  5D119JA46 ,  5D119JA70 ,  5D119JB02 ,  5D119JB10
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1)
  • 光ヘッド装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平8-049781   Applicant:日本電気株式会社
Cited by examiner (9)
Show all

Return to Previous Page