Pat
J-GLOBAL ID:200903026274352935

表面プラズモンを利用した顕微鏡システム

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 小倉 亘
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2000309630
Publication number (International publication number):2002116149
Application date: Oct. 10, 2000
Publication date: Apr. 19, 2002
Summary:
【要約】【目的】 表面プラズモンを局在化させる円錐プリズム12を使用することによって、空間分解能及び電場増強効果を両立させ、コントラストが高く鮮明な画像が得られる光学顕微鏡を提供する。【構成】 こ顕微鏡システムは、三次元駆動する走査ステージに搭載された蛍光試料sを挟む位置関係で円錐プリズム12及び対物レンズ13が配置されている。円錐プリズム12は、表面プラズモンの励起角に対応する頂角をもち、円錐側面に金属薄膜が蒸着され、円錐頂点が前記蛍光試料を指向している。円錐底面に入射されるレーザ光Lin(励起光)によって生じる表面プラズモンが円錐頂点に移動し、円錐頂点で増強された電場によって蛍光試料sが励起される。励起によって蛍光試料sから発した蛍光信号Loutは、フィルタ15でレーザ光Linを除去した後、光検出器17に入射される。
Claim (excerpt):
三次元駆動する走査ステージに搭載された蛍光試料を挟む位置関係で円錐プリズム及び対物レンズが配置され、前記円錐プリズムは、表面プラズモンの励起角に対応する頂角をもち、円錐側面に金属薄膜が蒸着され、円錐頂点が前記蛍光試料を指向しており、円錐底面に入射される励起光によって生じる表面プラズモンが円錐頂点に移動し、円錐頂点で増強された電場によって前記蛍光試料が励起されることを特徴とする表面プラズモンを利用した顕微鏡システム。
F-Term (15):
2G043AA03 ,  2G043CA07 ,  2G043EA01 ,  2G043FA01 ,  2G043FA02 ,  2G043GA02 ,  2G043GB01 ,  2G043GB05 ,  2G043HA01 ,  2G043JA03 ,  2G043KA02 ,  2G043KA05 ,  2G043KA09 ,  2G043LA01 ,  2G043NA13
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (5)
  • SPRセンサーおよびその製造方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平11-351606   Applicant:科学技術振興事業団, 財団法人神奈川科学技術アカデミー, 日本電信電話株式会社, エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株式会社
  • 光ファイバプローブ、その製造方法及び薄膜形成方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平9-262923   Applicant:財団法人神奈川科学技術アカデミー
  • 分析装置
    Gazette classification:公表公報   Application number:特願平10-523306   Applicant:イギリス国
Show all

Return to Previous Page