Pat
J-GLOBAL ID:200903033372252570

バイオコークス製造装置及び製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (2): 高橋 昌久 ,  松本 廣
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2007119267
Publication number (International publication number):2008274107
Application date: Apr. 27, 2007
Publication date: Nov. 13, 2008
Summary:
【課題】バイオマスを原料とし、石炭コークスの代替燃料として利用可能であるバイオコークスの製造装置及び製造方法を提供する。【解決手段】光合成を起因とするバイオマス原料を粉砕する粉砕手段と、該粉砕したバイオマス原料中のヘミセルロースが熱分解して接着効果を発現する温度範囲まで加熱する加熱手段と、該加熱した状態で前記バイオマス粉砕物中のリグニンが熱硬化反応を発現する圧力範囲まで加圧して保持する加圧手段と、該加圧状態を保持した後に冷却する冷却手段とを有し、前記加熱手段で加熱している区域の出口端に温度検出手段を備え、該温度検出結果に応じて反応終点を判断し加熱から冷却への移行するタイミングを調節する調節手段を備える。【選択図】図1
Claim (excerpt):
光合成を起因とするバイオマス原料を粉砕する粉砕手段と、 該粉砕したバイオマス原料中のヘミセルロースが熱分解して接着効果を発現する温度範囲まで加熱する加熱手段と、 該加熱した状態で前記バイオマス粉砕物中のリグニンが熱硬化反応を発現する圧力範囲まで加圧して保持する加圧手段と、 該加圧状態を保持した後に冷却する冷却手段とを有し、 前記加熱手段で加熱している区域の出口端に温度検出手段を備え、該温度検出結果に応じて反応終点を判断し加熱から冷却への移行するタイミングを調節する調節手段を備えることを特徴とするバイオコークス製造装置。
IPC (2):
C10L 5/44 ,  C01B 31/02
FI (2):
C10L5/44 ,  C01B31/02 101A
F-Term (18):
4G146AA22 ,  4G146AB05 ,  4G146BA31 ,  4G146BB03 ,  4G146BC03 ,  4G146BC28 ,  4G146BC32B ,  4G146BC38B ,  4G146DA02 ,  4G146DA23 ,  4G146DA27 ,  4H015AA13 ,  4H015AA19 ,  4H015AB01 ,  4H015AB03 ,  4H015BB03 ,  4H015BB06 ,  4H015CB01
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (10)
Show all
Cited by examiner (5)
Show all

Return to Previous Page