Pat
J-GLOBAL ID:200903035036101230

外部機器連動型コンテンツ生成装置、その方法及びそのプログラム、外部機器連動型コンテンツ再生装置、その方法及びそのプログラム

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 磯野 道造
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2002131115
Publication number (International publication number):2003324402
Application date: May. 07, 2002
Publication date: Nov. 14, 2003
Summary:
【要約】【課題】 感性情報を映像や音声に対応付けて、コンテンツ再生側に通知することで、コンテンツ再生側のネットワークに接続された外部機器の動作を、映像や音声に連動させて動作させることで、高臨場感を演出することができる外部機器連動型放送番組伝送方法を提供する。【解決手段】 外部機器連動型コンテンツ伝送システム3は、外部機器連動型コンテンツ生成装置10及び送信手段4を含んだコンテンツ送信装置1と、受信手段5及び外部機器連動型コンテンツ再生装置20を含んだコンテンツ受信装置2と、このコンテンツ受信装置2と家庭内ネットワーク7で接続された複数の外部機器(呈示端末60)とで構成し、知覚又は感覚の程度を表わす感性情報をコンテンツ受信装置2に送信することで、その感性情報に対応した呈示端末60を動作させることを特徴とする。
Claim (excerpt):
映像及び/又は音声の映像・音声コンテンツに対応した知覚又は感覚の程度を表わす感性情報に基づいて、再生装置で制御可能な外部機器を動作させることで、前記感性情報の程度を代替して呈示する外部機器連動型コンテンツを生成する外部機器連動型コンテンツ生成装置であって、前記感性情報を入力する感性情報入力手段と、前記映像・音声コンテンツと、前記感性情報とを、前記映像・音声コンテンツの再生時刻に基づいて関連付ける関連付け手段と、を備えていることを特徴とする外部機器連動型コンテンツ生成装置。
IPC (3):
H04H 1/00 ,  H04N 5/44 ,  H04N 7/173 630
FI (3):
H04H 1/00 B ,  H04N 5/44 Z ,  H04N 7/173 630
F-Term (9):
5C025DA10 ,  5C064BA01 ,  5C064BB03 ,  5C064BC16 ,  5C064BC23 ,  5C064BD03 ,  5C064BD08 ,  5C064BD09 ,  5C064BD13
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (16)
Show all
Cited by examiner (15)
Show all

Return to Previous Page