Pat
J-GLOBAL ID:200903038508815509

脳障害関連疾患の診断方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 大菅 義之
Gazette classification:公表公報
Application number (International application number):2006526704
Publication number (International publication number):2007506086
Application date: Sep. 20, 2004
Publication date: Mar. 15, 2007
Summary:
対象体から採取した体液中のA-FABP、E-FABP、H-FABP、PGP9.5、GFAP、プロスタグランジンDシンターゼ、ニューロモジュリン、ニューロフィラメントL、カルシフォシン、RNA結合調節サブユニット(RNA binding regulatory subunit)、ユビキチン融合分解蛋白質1同族体(Ubiquitin fusion degradation protein 1 homolog)、核酸系ヌクレオシドジホスファートキナーゼA、グルタチオンSトランフェラーゼP、カテプシンD、DJ-1蛋白質、ペルオキシレドキシン5、およびペプチジル-プロリル・シス-トランス・イソメラーゼA(シクロフィリンA)から選択された少なくとも一つのポリペプチド、またはその変異体もしくは同族体を検出することによって、対象体における脳障害関連疾患を診断する。
Claim (excerpt):
脳障害関連疾患もしくはその可能性を、罹病していると疑われる対象において診断する方法であって、前記対象から取った体液サンプル中の、A-FABP、E-FABP、H-FABP、B-FABP、PGP9.5、GFAP、プロスタグランジンDシンターゼ、ニューロモジュリン、ニューロフィラメントL、カルシフォシン、RNA結合調節サブユニット、ユビキチン融合分解蛋白質1同族体、ヌクレオシドジホスファートキナーゼA、グルタチオンSトランフェラーゼP、カテプシンD、DJ-1蛋白質、ペルオキシレドキシン5、およびペプチジル-プロリル・シス-トランス・イソメラーゼA(シクロフィリンA)の中から選択される、少なくとも1つのポリペプチドまたはその変異体もしくは同族体を検出することを含む方法。
IPC (16):
G01N 33/53 ,  G01N 33/573 ,  A61K 39/395 ,  A61P 9/10 ,  A61P 25/00 ,  A61P 25/08 ,  A61P 29/00 ,  A61P 25/02 ,  A61P 27/02 ,  A61P 19/00 ,  A61P 25/28 ,  A61P 25/14 ,  A61P 25/06 ,  A61P 21/02 ,  A61P 25/24 ,  A61P 25/22
FI (17):
G01N33/53 D ,  G01N33/573 A ,  A61K39/395 D ,  A61K39/395 N ,  A61P9/10 ,  A61P25/00 ,  A61P25/08 ,  A61P29/00 ,  A61P25/02 ,  A61P27/02 ,  A61P19/00 ,  A61P25/28 ,  A61P25/14 ,  A61P25/06 ,  A61P21/02 ,  A61P25/24 ,  A61P25/22
F-Term (5):
4C085AA13 ,  4C085AA14 ,  4C085BB11 ,  4C085CC03 ,  4C085DD23
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3) Cited by examiner (3)
Article cited by the Patent:
Cited by applicant (3) Cited by examiner (5)
Show all

Return to Previous Page