Pat
J-GLOBAL ID:200903040136352463

非水電解質電池及びその製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (3): 小池 晃 ,  田村 榮一 ,  伊賀 誠司
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2002265949
Publication number (International publication number):2004103474
Application date: Sep. 11, 2002
Publication date: Apr. 02, 2004
Summary:
【課題】高い電池容量と優れた充放電サイクル特性とを兼ね備える。【解決手段】負極2と正極4と非水電解液8とを備え、負極2は、負極集電体9の主面上に、11〜15族元素のうちの少なくとも一種以上を有する負極活物質層10と、負極活物質層10と隣接する空隙部11が設けられていることにより、負極活物質層10が電池容量を大きくし、空隙部11が充放電により膨張/収縮する負極活物質同士が干渉し合って生じる応力を緩和して充放電の繰り返しによる負極2の劣化を抑えて優れた充放電サイクル特性を提供する。【選択図】 図1
Claim (excerpt):
正極と、負極と、非水電解質とを備える非水電解質電池において、 上記負極は、負極集電体の主面上に、11、12、13、14、15族元素のうちの少なくとも一種以上を有する負極活物質を含有する負極活物質層と、 上記負極活物質層に隣接する位置で上記負極集電体の主面が露出され、充放電により膨張/収縮する上記負極活物質同士が干渉し合って生じる応力を緩和するため空隙部とが所定のパターンで設けられていることを特徴とする非水電解質電池。
IPC (5):
H01M4/02 ,  H01M4/04 ,  H01M4/38 ,  H01M4/58 ,  H01M10/40
FI (5):
H01M4/02 D ,  H01M4/04 A ,  H01M4/38 Z ,  H01M4/58 ,  H01M10/40 Z
F-Term (40):
5H029AJ03 ,  5H029AJ05 ,  5H029AK02 ,  5H029AK03 ,  5H029AK05 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL08 ,  5H029AL11 ,  5H029AM02 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ03 ,  5H029CJ02 ,  5H029CJ24 ,  5H029DJ07 ,  5H029HJ04 ,  5H029HJ14 ,  5H050AA07 ,  5H050AA08 ,  5H050BA17 ,  5H050CA02 ,  5H050CA07 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CA11 ,  5H050CA20 ,  5H050CB01 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB09 ,  5H050CB11 ,  5H050CB12 ,  5H050DA04 ,  5H050FA18 ,  5H050GA02 ,  5H050GA24 ,  5H050HA04
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (5)
Show all

Return to Previous Page