Pat
J-GLOBAL ID:200903044889947023

燃料電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 中島 司朗
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1998066907
Publication number (International publication number):1999265721
Application date: Mar. 17, 1998
Publication date: Sep. 28, 1999
Summary:
【要約】【課題】 水素リッチな改質ガスと空気により発電する燃料電池において、改質ガスに残留するメタノール等の軽質炭化水素によってアノード触媒が被毒されるのを防止し、良好に発電することが可能な燃料電池を提供することにある。【解決手段】 アノード部30の触媒層を第1アノード層31、第2アノード層32で構成する。第1アノード層31には平均粒径2nmの金属触媒粒子を水素燃焼反応用触媒として担持させ、第2アノード層32には平均粒径10nmの金属触媒粒子をメタノール分解除去用の触媒として担持させる。
Claim (excerpt):
アノードが電解質膜を介してカソードと対向するように配され、アノード側に供給される水素リッチな改質ガスとカソード側に供給される酸化剤ガスにより発電する燃料電池において、アノードが、第1の金属触媒粒子が担持された第1の触媒層に、前記第1の金属触媒粒子よりも大きい平均粒径を有する第2の金属触媒粒子が担持された第2の触媒層が積層されてなり、前記第1の触媒層が電解質に面するように配されていることを特徴とする燃料電池。
IPC (3):
H01M 4/86 ,  H01M 8/02 ,  H01M 8/10
FI (3):
H01M 4/86 M ,  H01M 8/02 E ,  H01M 8/10
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (6)
Show all
Cited by examiner (3)

Return to Previous Page