Pat
J-GLOBAL ID:200903045355425354

ネットワークアクセスシステム及び当該システムを用いたネットワークアクセス方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 柳野 隆生
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2001190523
Publication number (International publication number):2003006073
Application date: Jun. 22, 2001
Publication date: Jan. 10, 2003
Summary:
【要約】【課題】 インターネット等のネットワークの利便性の向上を図るだけでなく、ネットワークを利用して提供される様々なコンテンツを提供できるシステムを提供することを目的とする。【解決手段】 端末間の通信接続が、接続先の端末のネットワーク上のアドレスに対応して数字及び記号の組合せによって予め割り付けられた呼び出し番号の指定により確立され、接続後に画像情報を表示する第一ウインドウと、Webデータを表示できる第二ウインドウと、音情報を再現する音再現手段とをユーザ端末が備え、第一ウインドウと第二ウインドウを駆動させる複ウインドウモードと、一方ウインドウのみを駆動させる単ウインドウモードが用意され、コンテンツに対応して、ウインドウモードの選択と、各ウインドウの表現形式との選択を行い、コンテンツを再現可能とする。
Claim (excerpt):
ネットワーク上に存在する他の端末との通信接続が、接続先の端末の当該ネットワーク上のアドレスに対応して数字または記号の一方もしくはその双方によって予め割り付けられた呼び出し番号の指定により確立され、接続後に相互間で授受する録画像もしくは実況画像のどちらかの表現形式をとる画像情報と音情報から選択される一方または双方のデータから成るオーディオビジュアルデータの画像情報を表示する第一ウインドウと、少なくともWebデータを表示できる第二ウインドウと、前記オーディオビジュアルデータの音情報を再現する音再現手段とをユーザ端末が備え、前記両ウインドウの作動モードとして、前記両ウインドウを連携して駆動させる複ウインドウモードと、前記両ウインドウの一方のみを駆動させる単ウインドウモードが用意され、接続先から提供される多様な形式のコンテンツに対応して、前記単または複ウインドウモードの選択と、各ウインドウの表現形式との選択を行い、これら選択の組合せによって前記コンテンツを再現可能としたネットワークアクセスシステム。
IPC (6):
G06F 13/00 510 ,  G06F 13/00 650 ,  G06F 3/00 656 ,  G06F 17/60 132 ,  G06F 17/60 504 ,  H04N 7/15
FI (6):
G06F 13/00 510 A ,  G06F 13/00 650 B ,  G06F 3/00 656 A ,  G06F 17/60 132 ,  G06F 17/60 504 ,  H04N 7/15
F-Term (16):
5C064AA01 ,  5C064AB04 ,  5C064AC13 ,  5C064AC16 ,  5C064AD06 ,  5E501AA02 ,  5E501AB15 ,  5E501AC25 ,  5E501BA05 ,  5E501CA02 ,  5E501CA08 ,  5E501CB03 ,  5E501EA10 ,  5E501EB05 ,  5E501FA06 ,  5E501FA32
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (4)
Show all

Return to Previous Page