Pat
J-GLOBAL ID:200903046202660164

液体膜による炭酸ガス分離・除去方法およびその装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 宮本 晴視
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999305424
Publication number (International publication number):2001120940
Application date: Oct. 27, 1999
Publication date: May. 08, 2001
Summary:
【要約】【目的】 ポリオール類とアミン類とを組み合わせた炭酸ガスキャリヤー液を圧力勾配下に安定に保持でき、且つ炭酸ガス・水蒸気を効率よく分離・除去できるように、前記炭酸ガスキャリヤー液体を保持する膜を使用した、連続的な炭酸ガス分離・除去方法および該方法のための装置の提供【構成】 ポリオール類とアミン類とを組み合わせた炭酸ガスキャリヤー液(C)を含浸・保持した非膨張、非ゲル化多孔質膜(A)とこれに隣接して配置された前記炭酸ガスキャリヤー液に対して撥液性の疎水性多孔質膜(B)よりなる積層構造の炭酸ガス分離・除去膜の、前記炭酸ガスキャリヤー液体を保持した前記非膨張、非ゲル化多孔質膜側を炭酸ガスと水蒸気を含む供給気体に接触させ、前記疎水性多孔膜側を水蒸気圧以下の減圧部に接触させて、少なくとも前記炭酸ガスを前記積層構造の炭酸ガス分離・除去膜により滅圧部に優先的に透過させ供給気体中から選択的に除去することを特徴とする炭酸ガス分離・除去方法。
Claim (excerpt):
ポリオール類とアミン類とを組み合わせた炭酸ガスキャリヤー液(C)を含浸・保持した非膨張、非ゲル化多孔質膜(A)とこれに隣接して配置された前記炭酸ガスキャリヤー液に対して撥液性の疎水性多孔質膜(B)よりなる積層構造の炭酸ガス分離・除去膜の、前記炭酸ガスキャリヤー液体を含浸・保持した前記非膨張、非ゲル化多孔質膜側を炭酸ガスと水蒸気を含む供給気体に接触させ、前記疎水性多孔膜側を水蒸気圧以下の減圧部に接触させて、少なくとも前記炭酸ガスを前記積層構造の炭酸ガス分離・除去膜により滅圧部に優先的に透過させ前記供給気体中から選択的に除去することを特徴とする炭酸ガス分離・除去方法。
IPC (2):
B01D 53/22 ,  B01D 71/32
FI (2):
B01D 53/22 ,  B01D 71/32
F-Term (17):
4D006GA41 ,  4D006KE08Q ,  4D006MA03 ,  4D006MA06 ,  4D006MA18 ,  4D006MA22 ,  4D006MA24 ,  4D006MB04 ,  4D006MB10 ,  4D006MC08X ,  4D006MC23 ,  4D006MC29 ,  4D006MC30X ,  4D006NA41 ,  4D006NA45 ,  4D006PA02 ,  4D006PB64
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (9)
Show all
Cited by examiner (9)
Show all

Return to Previous Page