Pat
J-GLOBAL ID:200903048217358530

着用形関節駆動装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (5): 曾我 道照 ,  曾我 道治 ,  古川 秀利 ,  鈴木 憲七 ,  梶並 順
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2005168567
Publication number (International publication number):2006340854
Application date: Jun. 08, 2005
Publication date: Dec. 21, 2006
Summary:
【課題】本発明は、より高い自由度で関節部を駆動することができる着用形関節駆動装置を得ることを目的とするものである。【解決手段】体幹側フレーム1と上腕フレーム2の接続板4との間には、第1及び第2のリンク部材5,6が互いに交差するように配置されている。第1及び第2のリンク部材5,6は、肩関節部の外側へ凸となるように円弧状に湾曲されている。第1及び第2のリンク部材5,6と体幹側フレーム1との間、第1及び第2のリンク部材5,6と接続板4との間には、第1ないし第4の連結体7〜10が設けられている。連結体7〜10としては、それぞれユニバーサルジョイントが用いられている。【選択図】図1
Claim (excerpt):
第1及び第2の被装着部と、上記第1及び第2の被装着部間を連結する関節部とを有する被駆動体に着用させ、上記関節部を駆動する着用形関節駆動装置であって、 上記第1の被装着部に装着される第1のフレーム、 上記第2の被装着部に装着される第2のフレーム、 それぞれ第1及び第2の端部を有し、互いに交差するように上記第1及び第2のフレーム間に配置された第1及び第2のリンク部材、 上記第1の端部と上記第1のフレームとの間、及び上記第2の端部と上記第2のフレームとの間にそれぞれ設けられ、上記第1及び第2のリンク部材を上記第1及び第2のフレームに所定の自由度で連結する第1ないし第4の連結体、及び 上記第1のフレームに対して上記第2のフレームを駆動する駆動手段 を備えていることを特徴とする着用形関節駆動装置。
IPC (2):
A61F 2/54 ,  B25J 17/00
FI (2):
A61F2/54 ,  B25J17/00 K
F-Term (10):
3C007CV09 ,  3C007CW09 ,  3C007HS21 ,  3C007KS17 ,  3C007KX05 ,  3C007WC26 ,  4C097AA11 ,  4C097BB02 ,  4C097CC01 ,  4C097TB01
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1)
  • 着用形関節駆動装置
    Gazette classification:再公表公報   Application number:JP2004003635   Applicant:株式会社日立メディコ, 学校法人東京理科大学

Return to Previous Page