Pat
J-GLOBAL ID:200903048930768578

生体観測装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 伊藤 進
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2006077797
Publication number (International publication number):2006341077
Application date: Mar. 20, 2006
Publication date: Dec. 21, 2006
Summary:
【課題】広帯域の撮像信号から狭帯域の分光信号を電気的に生成する機能を備え、より精度或いは信頼性の高い分光信号を得るのに適した生体観測装置を提供する。【解決手段】 光源部41はキセノンランプ15とハロゲンランプ25Aとを備え、通常の画像信号を得る通常画像観察モード時にはキセノンランプ15を点灯する。分光信号を得る分光画像観察モード時にはキセノンランプ15とハロゲンランプ25Aとを点灯して、CCD21の出力信号からマトリックス演算部436等を介して分光信号を生成し、表示モニタ106に分光画像を表示する。 【選択図】図4
Claim (excerpt):
被検体である生体へ照射する照明光に基づいて前記生体から反射される光を光電変換し、広帯域の撮像信号を生成する撮像部の動作を制御し、表示装置へ前記撮像信号を出力する生体観測装置において、 前記撮像信号から光学的波長狭帯域の画像に対応する分光信号を信号処理によって生成する分光信号生成部と、 前記分光信号を前記表示装置へ出力する際に当該分光信号を形成する複数の帯域ごとに色調を調整する色調整部と、 前記照明光として、互いに分光特性の異なる複数の照明光を出射する複数の光源を有することを特徴とする生体観測装置。
IPC (3):
A61B 1/06 ,  A61B 1/04 ,  H04N 9/04
FI (3):
A61B1/06 A ,  A61B1/04 370 ,  H04N9/04 B
F-Term (20):
4C061CC06 ,  4C061GG01 ,  4C061LL02 ,  4C061MM05 ,  4C061NN01 ,  4C061QQ06 ,  4C061QQ07 ,  4C061QQ09 ,  4C061RR02 ,  4C061RR15 ,  4C061RR17 ,  4C061RR22 ,  4C061SS18 ,  4C061SS30 ,  4C061TT03 ,  5C065AA04 ,  5C065BB01 ,  5C065CC01 ,  5C065CC02 ,  5C065CC03
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (9)
  • 内視鏡装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2001-088256   Applicant:オリンパス光学工業株式会社
  • 電子内視鏡装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2001-292869   Applicant:株式会社東芝
  • 内視鏡TV観察システム
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平8-338385   Applicant:オリンパス光学工業株式会社
Show all
Cited by examiner (9)
  • 内視鏡TV観察システム
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平8-338385   Applicant:オリンパス光学工業株式会社
  • 電子内視鏡装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2001-292869   Applicant:株式会社東芝
  • 可視並びに不可視領域の色度計測が可能なシステム
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2002-233809   Applicant:浜松ホトニクス株式会社
Show all

Return to Previous Page