Pat
J-GLOBAL ID:200903050480817110

カーボンナノチューブの製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (2): 池浦 敏明 (外1名) ,  池浦 敏明
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999257457
Publication number (International publication number):2001080912
Application date: Sep. 10, 1999
Publication date: Mar. 27, 2001
Summary:
【要約】【課題】 カーボンナノチューブを工業的に有利に製造する方法を提供する。【解決手段】 含炭素材料を触媒基材の存在下で熱分解してカーボンナノチューブを製造する方法において、(i)触媒基材の存在下で含炭素材料を熱分解させて該基材上にカーボンナノチューブを生成させる工程、(ii)該生成したカーボンナノチューブを該基材から分離する工程、(iii)該カーボンナノチューブを分離した後の基材上に触媒超微粒子を含む触媒液を塗布乾燥して、触媒基材を再生する工程、(iv)該再生基材の存在下で含炭素材料を熱分解させて該基材上にカーボンナノチューブを生成させる工程、からなる一連の工程を繰返し行うことを特徴とするカーボンナノチューブの製造方法。
Claim (excerpt):
含炭素材料を触媒基材の存在下で熱分解してカーボンナノチューブを製造する方法において、(i)触媒基材の存在下で含炭素材料を熱分解させて該基材上にカーボンナノチューブを生成させる工程、(ii)該生成したカーボンナノチューブを該基材から分離する工程、(iii)該カーボンナノチューブを分離した後の基材上に触媒超微粒子を含む触媒液を塗布乾燥して、触媒基材を再生する工程、(iv)該再生触媒基材の存在下で含炭素材料を熱分解させて該基材上にカーボンナノチューブを生成させる工程、からなる一連の工程を繰返し行うことを特徴とするカーボンナノチューブの製造方法。
IPC (2):
C01B 31/02 101 ,  B01J 27/043
FI (2):
C01B 31/02 101 F ,  B01J 27/043 M
F-Term (31):
4G046CA01 ,  4G046CC01 ,  4G046CC06 ,  4G046CC08 ,  4G069AA03 ,  4G069AA08 ,  4G069BB02A ,  4G069BB04A ,  4G069BB09B ,  4G069BB18A ,  4G069BC31A ,  4G069BC54A ,  4G069BC59A ,  4G069BC66A ,  4G069BC67A ,  4G069BC67B ,  4G069BC68A ,  4G069BC72A ,  4G069BD01A ,  4G069BD01B ,  4G069BD05B ,  4G069CB81 ,  4G069DA06 ,  4G069EA01Y ,  4G069EA08 ,  4G069FA03 ,  4G069FB17 ,  4G069FB18 ,  4G069FB19 ,  4G069FB20 ,  4G069FC04
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (4)
Show all

Return to Previous Page