Pat
J-GLOBAL ID:200903051737539600

色素増感型太陽電池用基材の製造方法および色素増感型太陽電池基材

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (2): 山下 昭彦 ,  岸本 達人
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2005100263
Publication number (International publication number):2006278298
Application date: Mar. 30, 2005
Publication date: Oct. 12, 2006
Summary:
【課題】透明電極層に集電された電荷が再び酸化物半導体層の電解質に移動することを防止することができる色素増感型太陽電池用基材を歩留まり良く製造する方法を提供する。【解決手段】耐熱基板1上に有機物および金属酸化物半導体微粒子を含有する介在層2’形成用塗工液を塗布し、固化後、上記介在層形成用層2上に、上記介在層形成用塗工液よりも金属酸化物半導体微粒子の固形分中の濃度が高い酸化物半導体層3’形成用塗工液を塗布し、固化後、焼成することにより多孔質体とし、介在層および酸化物半導体層を形成する焼成工程と、上記酸化物半導体層上に緻密酸化物半導体層4を形成する緻密酸化物半導体層形成工程と、第1電極層を形成する第1電極層形成工程と、を行い、耐熱基板付色素増感型太陽電池用基材を形成し、上記耐熱基板付色素増感型太陽電池用基材の耐熱基板を介在層から剥離する剥離工程を行う。【選択図】図1
Claim (excerpt):
耐熱基板上に有機物および金属酸化物半導体微粒子を含有する介在層形成用塗工液を塗布し、固化させて介在層形成用層を形成する介在層形成用層形成工程と、 前記介在層形成用層上に、前記介在層形成用塗工液よりも金属酸化物半導体微粒子の固形分中の濃度が高い酸化物半導体層形成用塗工液を塗布し、固化させて酸化物半導体層形成用層を形成する酸化物半導体層形成用層形成工程と、 前記介在層形成用層および酸化物半導体層形成用層を焼成することにより多孔質体とし、介在層および酸化物半導体層を形成する焼成工程と、 前記酸化物半導体層上に緻密酸化物半導体層を形成する緻密酸化物半導体層形成工程と、 前記緻密酸化物半導体層上に、第1電極層を形成する第1電極層形成工程と、 を有し、耐熱基板/介在層/酸化物半導体層/緻密酸化物半導体層/第1電極層の構造を有する色素増感型太陽電池用積層体を形成することを特徴とする色素増感型太陽電池用積層体の製造方法。
IPC (2):
H01M 14/00 ,  H01L 31/04
FI (2):
H01M14/00 P ,  H01L31/04 Z
F-Term (9):
5F051AA14 ,  5F051GA04 ,  5H032AA06 ,  5H032AS09 ,  5H032AS10 ,  5H032AS16 ,  5H032BB02 ,  5H032BB05 ,  5H032BB10
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (4)
Show all
Cited by examiner (3)

Return to Previous Page