Pat
J-GLOBAL ID:200903052054676366

焦点検出装置とそれを用いた蛍光観察装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (22): 鈴江 武彦 ,  蔵田 昌俊 ,  河野 哲 ,  中村 誠 ,  福原 淑弘 ,  峰 隆司 ,  白根 俊郎 ,  村松 貞男 ,  野河 信久 ,  幸長 保次郎 ,  河野 直樹 ,  砂川 克 ,  勝村 紘 ,  橋本 良郎 ,  風間 鉄也 ,  河井 将次 ,  佐藤 立志 ,  岡田 貴志 ,  堀内 美保子 ,  竹内 将訓 ,  市原 卓三 ,  山下 元
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2008036253
Publication number (International publication number):2008181145
Application date: Feb. 18, 2008
Publication date: Aug. 07, 2008
Summary:
【課題】エバネッセント光を利用した高コントラストの蛍光観察において、試料である細胞の状態等に影響なく高合焦精度を実現すること。【解決手段】 エバネッセント光に基づいて観察標本12から発する蛍光像を観察する蛍光観察装置に適用される焦点検出装置において、前記蛍光像のコントラストを検出する検出手段7と、前記検出結果に基づいて焦点を検出する検出手段10と、を備えた。【選択図】 図1
Claim (excerpt):
観察標本を観察するための対物レンズと、 前記観察標本の屈折率とは異なる屈折率をもつ透明部材と、 光源からの照明光を、前記観察標本と前記透明部材との境界面で反射するように前記対物レンズの外周部分を通して出射する照明光学系と、 前記境界面から反射した反射光を前記対物レンズを介して受光する検出器と、 前記反射光を前記光検出器の検出面に集光させる結像光学系と、 前記対物レンズと前記観察標本とを相対移動させる焦準部と、 前記光検出器が検出する前記境界面からの反射光に基づいて前記駆動手段を制御し、焦点検出を行う制御部と、 を備えたことを特徴とする焦点検出装置。
IPC (3):
G02B 21/00 ,  G02B 21/16 ,  G02B 7/36
FI (3):
G02B21/00 ,  G02B21/16 ,  G02B7/11 D
F-Term (15):
2H051AA11 ,  2H051BA47 ,  2H051BA70 ,  2H051CB02 ,  2H051CC03 ,  2H052AA09 ,  2H052AB29 ,  2H052AC07 ,  2H052AC17 ,  2H052AC27 ,  2H052AC29 ,  2H052AD09 ,  2H052AD32 ,  2H052AD35 ,  2H052AF06
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1) Cited by examiner (5)
Show all

Return to Previous Page