Pat
J-GLOBAL ID:200903052679132437

リチウム二次電池用の電極材料、該電極材料を有する電極構造体、及び該電極構造体を有する二次電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (2): 近島 一夫 ,  田北 嵩晴
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2004087997
Publication number (International publication number):2004311429
Application date: Mar. 24, 2004
Publication date: Nov. 04, 2004
Summary:
【課題】 リチウム二次電池において、リチウムの挿入脱離の効率が高い電極材料及び電極を提供する。【解決手段】 リチウム二次電池用の電極材料に、シリコンを主成分とする合金の粒子100を用い、合金の組成は合金が融解した液体状態で完全に溶け合う元素種と原子比率であり、固体状態の合金は純金属、固溶体から選択される相から成り、合金粒子100は微結晶シリコンあるいは非晶質化シリコンの中にシリコン以外の元素102.103の微結晶或は非晶質が分散しているミクロ構造を有している。シリコン合金中のシリコンの含有率は50重量%以上95重量%以下で、シリコン合金の形状は微粉末である。さらに、リチウム二次電池用の電極材料に、シリコンにホウ素、アルミニウム、ガリウム、からなる群から選択される一種類以上のドーパントとしての元素が原子比で10-8〜10-1の範囲でドーピングされたシリコンもしくはシリコン合金の粒子を用いる。【選択図】 図1
Claim (excerpt):
シリコンを主成分とする固体状態の合金の粒子からなるリチウム二次電池用の電極材料において、 前記固体状態の合金の粒子は微結晶シリコンあるいは非晶質化シリコンの中に、シリコン以外の元素からなる微結晶あるいは非晶質が分散していることを特徴とするリチウム二次電池用の電極材料。
IPC (6):
H01M4/38 ,  C22C28/00 ,  H01M4/02 ,  H01M4/58 ,  H01M4/62 ,  H01M10/40
FI (7):
H01M4/38 Z ,  C22C28/00 Z ,  H01M4/02 C ,  H01M4/02 D ,  H01M4/58 ,  H01M4/62 Z ,  H01M10/40 Z
F-Term (28):
5H029AJ03 ,  5H029AK05 ,  5H029AL12 ,  5H029AM03 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ02 ,  5H029BJ14 ,  5H029CJ15 ,  5H029DJ18 ,  5H029EJ01 ,  5H029HJ01 ,  5H029HJ06 ,  5H050AA08 ,  5H050BA17 ,  5H050CA11 ,  5H050CB12 ,  5H050DA02 ,  5H050DA09 ,  5H050DA10 ,  5H050EA02 ,  5H050EA08 ,  5H050FA17 ,  5H050FA20 ,  5H050GA16 ,  5H050GA28 ,  5H050HA01 ,  5H050HA06
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (8)
Show all
Cited by examiner (5)
Show all

Return to Previous Page