Pat
J-GLOBAL ID:200903056819995533

光電極及びこれを備えた色素増感型太陽電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 長谷川 芳樹 (外3名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2001160978
Publication number (International publication number):2002352870
Application date: May. 29, 2001
Publication date: Dec. 06, 2002
Summary:
【要約】【課題】 優れた入射光吸収効率を有する光電極及び優れたエネルギー変換効率を有する色素増感型太陽電池の提供。【解決手段】 光電極10は、受光面F2を有する半導体電極2と、受光面F2上に隣接して配置された透明電極1とを有する。そして、半導体電極2は複数の層から構成されており、複数の層の各層は酸化物半導体粒子で構成される多孔質膜からなり、各層における細孔径分布の最大値又は平均値が、透明電極に最も近い位置に配置される最内部の層21から透明電極に対して最も遠い位置に配置される最外部の層22にかけて増加していることを特徴とする。
Claim (excerpt):
受光面を有する半導体電極と、当該受光面上に隣接して配置された透明電極とを有する光電極であって、前記半導体電極が複数の層から構成されており、前記複数の層の各層は酸化物半導体粒子で構成される多孔質膜からなり、前記各層における細孔径分布の最大値が、前記透明電極に最も近い位置に配置される最内部の層から前記透明電極に対して最も遠い位置に配置される最外部の層にかけて増加していること、を特徴とする光電極。
IPC (2):
H01M 14/00 ,  H01L 31/04
FI (2):
H01M 14/00 P ,  H01L 31/04 Z
F-Term (14):
5F051AA14 ,  5F051CB13 ,  5F051EA04 ,  5F051FA01 ,  5F051FA03 ,  5F051FA18 ,  5F051GA03 ,  5H032AA06 ,  5H032AS16 ,  5H032CC14 ,  5H032EE02 ,  5H032EE07 ,  5H032EE16 ,  5H032HH04
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2)
  • 色素増感太陽電池
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平9-072809   Applicant:財団法人電力中央研究所
  • 光電変換素子
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平11-274000   Applicant:株式会社東芝
Cited by examiner (2)
  • 色素増感太陽電池
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平9-072809   Applicant:財団法人電力中央研究所
  • 光電変換素子
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平11-274000   Applicant:株式会社東芝

Return to Previous Page