Pat
J-GLOBAL ID:200903058172873646

血行障害の改善作用を有する健康補助食品

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 佐藤 文男 (外2名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2001030904
Publication number (International publication number):2002233331
Application date: Feb. 07, 2001
Publication date: Aug. 20, 2002
Summary:
【要約】【課題】 オ血除去の目的を、いわば予防医学的な見地に立ち、単に血流量の増加によって血液の滞留を除こうとする対症療法の範囲に留まらず、オ血の発生そのものを予防することを可能とする組成物を得る。【解決手段】 副作用の恐れのない天然物を主成分とする組成物であり、血管の拡張、血圧調整および血液粘度の低下の作用を有する生薬成分と、オ血の原因となる活性酸素を除去する抗酸化剤とを配合した。より具体的には、古来、血流を増加させることによってオ血を除く作用を有するとされてきた灯盞花、銀杏葉、三七人参、オ血の発生を防止するものとして高い抗酸化作用を有するアスタキサンチンを主成分とし、これに丹参葉、鶏血藤、降香、山査子、郁金、紅花、桂皮、生姜、陳皮、お種人参を適宜配合する。
Claim (excerpt):
血管の拡張、血圧調整および血液粘度の低下の作用を有する生薬成分と、抗酸化剤とを配合したことを特徴とする血行障害の改善作用を有する健康補助食品
IPC (5):
A23L 1/29 ,  A61K 31/122 ,  A61K 35/78 ,  A61K 45/06 ,  A61P 9/00
FI (10):
A23L 1/29 ,  A61K 31/122 ,  A61K 35/78 C ,  A61K 35/78 M ,  A61K 35/78 Q ,  A61K 35/78 H ,  A61K 35/78 T ,  A61K 35/78 K ,  A61K 45/06 ,  A61P 9/00
F-Term (69):
4B018MD08 ,  4B018MD61 ,  4B018ME04 ,  4C084AA18 ,  4C084BA44 ,  4C084MA52 ,  4C084NA14 ,  4C084ZA361 ,  4C084ZA362 ,  4C084ZA391 ,  4C084ZA392 ,  4C084ZA401 ,  4C084ZA402 ,  4C084ZA421 ,  4C084ZA422 ,  4C084ZA541 ,  4C084ZA542 ,  4C084ZA701 ,  4C084ZA702 ,  4C084ZB151 ,  4C084ZB152 ,  4C084ZC331 ,  4C084ZC332 ,  4C084ZC351 ,  4C084ZC352 ,  4C084ZC801 ,  4C084ZC802 ,  4C088AB02 ,  4C088AB18 ,  4C088AB26 ,  4C088AB33 ,  4C088AB38 ,  4C088AB51 ,  4C088AB62 ,  4C088AB81 ,  4C088MA52 ,  4C088NA14 ,  4C088ZA36 ,  4C088ZA39 ,  4C088ZA40 ,  4C088ZA42 ,  4C088ZA53 ,  4C088ZA54 ,  4C088ZA70 ,  4C088ZA75 ,  4C088ZB15 ,  4C088ZB35 ,  4C088ZC33 ,  4C088ZC35 ,  4C088ZC80 ,  4C206AA01 ,  4C206AA02 ,  4C206CB25 ,  4C206MA03 ,  4C206MA72 ,  4C206NA14 ,  4C206ZA36 ,  4C206ZA39 ,  4C206ZA40 ,  4C206ZA42 ,  4C206ZA53 ,  4C206ZA54 ,  4C206ZA70 ,  4C206ZA75 ,  4C206ZB15 ,  4C206ZB35 ,  4C206ZC33 ,  4C206ZC35 ,  4C206ZC80
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (6)
Show all
Cited by examiner (6)
Show all
Article cited by the Patent:
Cited by applicant (1)
  • 高齢社会に向けた食品機能の総合的解析とその利用に関する研究成果報告書平成9-11年度(2000),p.9
Cited by examiner (1)
  • 高齢社会に向けた食品機能の総合的解析とその利用に関する研究成果報告書平成9-11年度(2000),p.9

Return to Previous Page