Pat
J-GLOBAL ID:200903068403794561

赤外可視波長上方変換材料

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 内田 明 (外2名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1993031817
Publication number (International publication number):1994247741
Application date: Feb. 22, 1993
Publication date: Sep. 06, 1994
Summary:
【要約】【目的】本発明の目的は、予備励起が不要で、しかも波長1.5 μm 帯、 0.98 μm 帯、 0.8μm 帯の赤外光に対して従来品より大きく変換効率、感度が向上し、赤外光検出素子や、レ-ザディスプレ-等に適用可能な赤外可視波長上方変換材料を提供することにある。【構成】上記の目的は、無機材料からなる赤外可視波長上方変換材料において、該無機材料が、少なくともフッ化エルビウム(ErF3 )、フッ化イットリウム(YF3 )、フッ化バリウム(BaF2 )、フッ化亜鉛(ZnF2 )を共に必須成分として含むことを特徴とする赤外可視波長上方変換材料によって達成される。
Claim (excerpt):
無機材料からなる赤外可視波長上方変換材料において、該無機材料が、少なくともフッ化エルビウム(ErF3 )、フッ化イットリウム(YF3)、フッ化バリウム(BaF2 )、フッ化亜鉛(ZnF2 )を共に必須成分として含むことを特徴とする赤外可視波長上方変換材料。
IPC (3):
C03C 4/12 ,  C03C 3/32 ,  H01L 33/00
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3) Cited by examiner (3)

Return to Previous Page