Pat
J-GLOBAL ID:200903069646380052

撮像装置、撮像装置制御プログラム及び撮像装置制御方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 三好 千明
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2007191962
Publication number (International publication number):2009033222
Application date: Jul. 24, 2007
Publication date: Feb. 12, 2009
Summary:
【課題】小型でありながら、分光帯域毎に分光画像を得ることのできる撮像装置を提供する。【解決手段】電子制御フィルタ(分光フィルタ)に、波長帯域λ1に設定する(S14)。イメージセンサ部からの画像データをバッファメモリ(A)に記憶する(S15)。各露出時間(t/n)が経過したならば、S15で撮影されてバッファメモリ(A)に記憶された分光画像データを読み出し、R,G,Bデータに変換する(S19)。撮影された各波長帯の分光画像の各画素のR,G,Bデータをマルチプレーン加算合成して、バッファメモリ(B)に記憶する(S20)。帯域数n枚の分光画像を撮影済みとなるまでS14からの処理を繰り返す(S21)。S14〜S21の処理がn回繰り返されると、n個の各波長帯の分光画像の各画素のR,G,Bデータがマルチプレーン加算合成された単一の合成画像が記憶される。【選択図】図2
Claim (excerpt):
入力される駆動信号に応じて、被写体光の透過波長帯域を変化させるフィルタ手段と、 このフィルタ手段に駆動信号を入力して、前記透過波長帯域を複数段に変化させる分光制御手段と、 前記フィルタ手段の後方に配置され、該フィルタ手段が透過波長帯域を変化させる毎に撮像する単一の撮像手段と、 この単一の撮像手段により撮像された複数の画像データを記録手段に記録する記録制御手段と を備えることを特徴とする撮像装置。
IPC (4):
H04N 9/04 ,  H04N 5/225 ,  H04N 5/238 ,  G02B 5/28
FI (4):
H04N9/04 Z ,  H04N5/225 Z ,  H04N5/238 Z ,  G02B5/28
F-Term (31):
2H048GA32 ,  2H048GA48 ,  2H048GA62 ,  5C065CC01 ,  5C065DD15 ,  5C065EE03 ,  5C065GG02 ,  5C065GG21 ,  5C065GG30 ,  5C122DA03 ,  5C122DA04 ,  5C122EA54 ,  5C122FA09 ,  5C122FB16 ,  5C122FB17 ,  5C122FC02 ,  5C122FH18 ,  5C122FK03 ,  5C122GA03 ,  5C122GA07 ,  5C122GA09 ,  5C122HA63 ,  5C122HA64 ,  5C122HA68 ,  5C122HA81 ,  5C122HA82 ,  5C122HB01 ,  5C122HB02 ,  5C122HB05 ,  5C122HB06 ,  5C122HB10
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (6)
Show all
Cited by examiner (5)
Show all

Return to Previous Page