Pat
J-GLOBAL ID:200903070444538167

画像形成方法、トナー、及び、画像形成装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 中島 淳 (外3名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999192271
Publication number (International publication number):2001022114
Application date: Jul. 06, 1999
Publication date: Jan. 26, 2001
Summary:
【要約】【課題】 長期に亘り、高い転写効率を維持し、回収、廃棄すべきトナーの量を低減し、濃度低下、濃度ムラ、ゴースト、カブリ等の画質欠陥が発生しない安定した画質が得られる画像形成方法を提供すること。【解決手段】 トナーに含有される無機微粒子が、トナーから静電潜像担持体表面に移行・付着し、前記無機微粒子の静電潜像担持体表面への付着量が、静電潜像担持体表面における平均占有面積率(CAV)で1〜20%であり、かつ、静電潜像担持体表面における前記付着した無機微粒子の最大占有面積率と最小占有面積率との差(CMAX-CMIN)が、5%以下であることを特徴とする画像形成方法。
Claim (excerpt):
現像剤担持体表面に形成された少なくともトナーを含有する現像剤の層を用いて、静電潜像担持体表面の静電潜像を現像してトナー画像を得る現像工程と、該トナー画像を転写体表面に転写する転写工程と、該転写体表面のトナー画像を定着する定着工程と、を含み、転写体表面に画像を形成する画像形成方法であって、前記トナーが、少なくとも、トナー母粒子と無機微粒子とを含有し、該無機微粒子が、該トナーから前記静電潜像担持体表面に移行・付着し、前記無機微粒子の前記静電潜像担持体表面への付着量が、該静電潜像担持体表面における平均占有面積率(CAV)で1〜20%であり、かつ、前記静電潜像担持体表面における前記付着した無機微粒子の最大占有面積率と最小占有面積率との差(CMAX-CMIN)が、5%以下であることを特徴とする画像形成方法。
F-Term (10):
2H005AA08 ,  2H005AA21 ,  2H005AB10 ,  2H005CA12 ,  2H005CA21 ,  2H005CA26 ,  2H005CB07 ,  2H005CB13 ,  2H005EA07 ,  2H005FA01
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (5)
  • 電子写真用トナー
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平5-090564   Applicant:富士ゼロックス株式会社
  • 二成分現像剤
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平7-211565   Applicant:富士ゼロックス株式会社
  • 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平7-302365   Applicant:富士ゼロックス株式会社
Show all

Return to Previous Page