Pat
J-GLOBAL ID:200903073759192640

歩行者保護用エアバッグ装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (2): 飯田 昭夫 ,  飯田 堅太郎
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2002255277
Publication number (International publication number):2004090795
Application date: Aug. 30, 2002
Publication date: Mar. 25, 2004
Summary:
【課題】エアバッグの膨張開始から膨張完了までの時間を、極力、短くすることができる歩行者保護用エアバッグ装置を提供すること。【解決手段】歩行者保護用エアバッグ装置M1は、制御装置17と、エアバッグ20と、インフレーター22と、収納部位25からのエアバッグ20の突出を円滑にさせるためのカバー材27の移動装置30と、エアバッグ20の引出装置34と、を備える。制御装置17は、センサからの信号を入力し、車両Vの歩行者との接触を予測できる接触検知と、接触検知前における歩行者の接近を検知する接近検知と、の二段階を検知可能に、構成される。移動装置30と引出装置34とは、歩行者の接近を検知した制御装置17によって、作動される。インフレーター22は、歩行者との接触を検知した制御装置17によって、作動される。【選択図】図1
Claim (excerpt):
車両の歩行者との接触を検知可能なセンサからの信号を入力する制御装置によって、作動を制御され、 収納部位から突出するとともに膨張し、歩行者と車両との間に配置されるエアバッグと、 前記エアバッグに膨張用ガスを供給するように作動されるインフレーターと、を備えて構成される歩行者保護用エアバッグ装置であって、 前記収納部位からの前記エアバッグの突出を円滑にさせるための突出促進手段を備え、 前記制御装置が、前記センサからの信号を入力し、車両の歩行者との接触を予測できる接触検知と、該接触検知前における歩行者の接近を検知する接近検知と、の二段階を検知するように、構成され、 前記突出促進手段が、歩行者の接近を検知した前記制御装置によって、作動され、 前記インフレーターが、歩行者との接触を検知した前記制御装置によって、作動されるように、構成されていることを特徴とする歩行者保護用エアバッグ装置。
IPC (3):
B60R21/00 ,  B60R19/48 ,  B62D25/10
FI (3):
B60R21/34 693 ,  B60R19/48 U ,  B62D25/10 E
F-Term (3):
3D004AA04 ,  3D004BA01 ,  3D004CA04
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (8)
  • 跳ね上げフ-ド
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平11-163140   Applicant:日産自動車株式会社
  • 車両用歩行者保護装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2000-156160   Applicant:マツダ株式会社
  • 車両用乗員保護装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平10-136554   Applicant:マツダ株式会社
Show all
Cited by examiner (8)
  • 跳ね上げフ-ド
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平11-163140   Applicant:日産自動車株式会社
  • 車両用歩行者保護装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2000-156160   Applicant:マツダ株式会社
  • 車両用乗員保護装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平10-136554   Applicant:マツダ株式会社
Show all

Return to Previous Page