Pat
J-GLOBAL ID:200903075710489187

リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (7): 志賀 正武 ,  高橋 詔男 ,  渡邊 隆 ,  青山 正和 ,  鈴木 三義 ,  西 和哉 ,  村山 靖彦
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2003045885
Publication number (International publication number):2004259471
Application date: Feb. 24, 2003
Publication date: Sep. 16, 2004
Summary:
【課題】リチウムイオン電池の正極活物質として用いたときに充放電特性に優れた電池が得られ、しかも、単一相であり、粒径が制御され、比表面積の大きなオリビン構造を有するリチウム金属リン酸塩化合物からなるリチウムイオン電池用正極活物質の製造方法を提供する。【解決手段】本発明のリチウムイオン電池用正極活物質の製造方法は、オリビン構造を有するリチウム金属リン酸塩化合物からなるリチウムイオン電池用正極活物質の製造方法であり、リチウムとリチウム以外の金属とリンとを含有する溶液または懸濁液を、噴霧熱分解し、得られた熱分解生成物を焼成することを特徴とする。【選択図】 なし
Claim (excerpt):
オリビン構造を有するリチウム金属リン酸塩化合物からなるリチウムイオン電池用正極活物質の製造方法であって、 リチウムとリチウム以外の金属とリンとを含有する溶液または懸濁液を、噴霧熱分解し、得られた熱分解生成物を焼成することを特徴とするリチウムイオン電池用正極活物質の製造方法。
IPC (3):
H01M4/58 ,  C01B25/45 ,  H01M4/62
FI (3):
H01M4/58 ,  C01B25/45 Z ,  H01M4/62 Z
F-Term (30):
5H029AJ03 ,  5H029AJ05 ,  5H029AJ14 ,  5H029AK03 ,  5H029AL12 ,  5H029AM03 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029AM16 ,  5H029CJ02 ,  5H029CJ08 ,  5H029DJ08 ,  5H029EJ04 ,  5H029EJ12 ,  5H029HJ02 ,  5H050AA07 ,  5H050AA08 ,  5H050AA19 ,  5H050BA17 ,  5H050CA07 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CB12 ,  5H050DA10 ,  5H050EA10 ,  5H050EA21 ,  5H050EA24 ,  5H050GA02 ,  5H050GA10 ,  5H050HA02
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (6)
Show all
Cited by examiner (6)
Show all

Return to Previous Page