Pat
J-GLOBAL ID:200903078203566322

熱電素子を用いた吹き出し空調装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 一色国際特許業務法人
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2004377857
Publication number (International publication number):2006183938
Application date: Dec. 27, 2004
Publication date: Jul. 13, 2006
Summary:
【課題】オフィス、工場等の多数の人間が活動する共用空間において、すべての人間に対してそれぞれに快適な空調環境を提供する熱電素子を用いた吹き出し空調装置を提供する。【解決手段】 吹き出し空調装置1は、建物の躯体床2と該躯体床2の上方に間隔をおいて設けられる床下材3との間に形成される床下空間4内を流れる空気を加熱又は冷却する熱電素子5と、各個人の足下近傍に設置され、加熱又は冷却された空気を床上の室内へ供給する吹き出し部10と、図1の床下空間4の左側に設置されて空気の流れを図1に対して左側から右側の一方向に制御する全体用ファン9と、熱電素子5の通電量、吹き出し部10の開閉、全体用ファン9の電源を制御する制御装置7とを備える。熱電素子5の一方の面5aは空気と接し、他方の面5bは真空断熱材等の断熱材8を介して躯体床2面に設置される。各吹き出し部10に対して上流側となる左側に熱電素子5を1台ずつ設置する。【選択図】 図1
Claim (excerpt):
建物の躯体床と該躯体床の上方に間隔をおいて設けられる床下材との間に形成される床下空間内から加熱又は冷却された空気を室内に吹き出す空調装置であって、 前記床下材に設置され、前記床下空間の空気を床上の室内へ供給するための複数の吹き出し部と、 前記床下空間内の前記吹き出し部近傍にそれぞれ設置される複数の熱電素子と、 前記床下空間から前記吹き出し部を通過して室内へ流入する空気の流れを生じさせるための送風機と、 1つ又は複数の前記吹き出し部毎にそれぞれ対応して設けられ、少なくとも対応する吹き出し部の近傍に設置された熱電素子の通電量を制御する複数の制御装置とを備えたことを特徴とする吹き出し空調装置。
IPC (3):
F24F 1/02 ,  F24F 5/00 ,  F24F 11/04
FI (3):
F24F1/02 361 ,  F24F5/00 K ,  F24F11/04 F
F-Term (3):
3L050BC05 ,  3L061BE02 ,  3L061BF01
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (9)
  • 小型空調機
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平10-150698   Applicant:東陶機器株式会社
  • 空調装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2002-044155   Applicant:松下電器産業株式会社
  • 輻射型空調装置と埋込みヒートポンプユニット
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平11-113463   Applicant:戸田建設株式会社
Show all
Cited by examiner (4)
Show all

Return to Previous Page