Pat
J-GLOBAL ID:200903079697052624

非接触給電システム

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 河野 登夫
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2004103227
Publication number (International publication number):2005289101
Application date: Mar. 31, 2004
Publication date: Oct. 20, 2005
Summary:
【課題】 給電線を搬送路の略全経路にわたって敷設する必要がなく、非接触受電装置を軽量化することができ、更に、非接触受電装置の個数の増加に伴うピックアップコアの個数の増加を防止できる非接触給電システムを提供する。 【解決手段】 搬送路に沿って搬送される搬送体に空芯コイル11,11,...を設置し、コイル21,21,...が夫々巻装されたコア22,22,...を搬送路の一部に設けられた給電区間Sに設置し、給電区間Sでは、空芯コイル11,11,...がコイル21,21,...から誘導結合によって受電して負荷へ給電する。給電区間S以外の搬送路にはコイル21及びコア22は設置されていない。【選択図】 図4
Claim (excerpt):
交流電流が供給され、搬送路に沿って搬送される非接触受電装置に給電する非接触給電部を備える非接触給電システムにおいて、 前記非接触給電部は、コイルが巻装されたコアを有し、 前記非接触受電装置は、前記コイルに誘導結合する空芯コイルを有し、 前記コアが設置されており、前記交流電流が流れるコイルの周囲に生じる磁束が、搬送されてきた前記非接触受電装置の空芯コイルに鎖交する給電区間と、前記コアが設置されておらず、前記磁束が前記空芯コイルに鎖交しない非給電区間とが前記搬送路に設けてあることを特徴とする非接触給電システム。
IPC (4):
B60M7/00 ,  B60L5/00 ,  H01F38/14 ,  H02J17/00
FI (4):
B60M7/00 X ,  B60L5/00 B ,  H02J17/00 B ,  H01F23/00 Z
F-Term (5):
5H105AA17 ,  5H105BA02 ,  5H105BB07 ,  5H105CC19 ,  5H105DD10
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (6)
Show all

Return to Previous Page