Pat
J-GLOBAL ID:200903081908845523

移動無線電話端末

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 足立 勉
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1995265689
Publication number (International publication number):1997107418
Application date: Oct. 13, 1995
Publication date: Apr. 22, 1997
Summary:
【要約】【課題】 端末側のユーザーに発呼ができない様な何らかの状況がある場合に、確実に所定の相手を発呼して、必要な遠隔操作を受けることができる移動無線電話端末を提供すること。【解決手段】 ステップ140で、入力した信号が所定の発呼条件を満たす信号と判断されると、ステップ150で、発呼回線接続処理を行なう。続くステップ160では、発呼条件が成立し自動発呼を行なったことを示す条件成立フラグをセットする。続くステップ170では、自動発呼を行なったことを端末1の所持者に報知する。そしてDTMF信号を受信した場合に、ステップ200で、条件成立フラグがセットされていると判断されると、ステップ210にて、DTMF信号の区別を行ない、ステップ220〜240にて、それに対応した例えば端末位置情報を着信側に通知する処理等を行なう。
Claim (excerpt):
遠隔操作を受けることができる移動無線電話端末において、所定の発呼条件を満たすか否かを判定する条件判定手段と、該条件判定手段によって所定の発呼条件を満たすと判定された場合には、移動無線電話端末側から特定の電話番号に自動発呼する発呼手段と、該発呼手段によって特定の電話番号に自動発呼した場合には、必要とされる情報を着信側に送信する情報送信手段と、を備えたことを特徴とする移動無線電話端末。
IPC (6):
H04M 11/04 ,  G08B 25/10 ,  H04Q 7/38 ,  H04M 1/27 ,  H04M 1/57 ,  H04Q 9/00 301
FI (7):
H04M 11/04 ,  G08B 25/10 D ,  H04M 1/27 ,  H04M 1/57 ,  H04Q 9/00 301 B ,  H04B 7/26 109 H ,  H04B 7/26 109 K
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (7)
Show all

Return to Previous Page