Pat
J-GLOBAL ID:200903082131099519

リホーミング用触媒の製法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 志賀 正武
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2000318478
Publication number (International publication number):2002126529
Application date: Oct. 18, 2000
Publication date: May. 08, 2002
Summary:
【要約】【課題】メタン等の炭化水素と水蒸気等の改質物質とを反応させて合成ガスを製造する際、炭素質(カーボン)が析出しないようにする。また、反応温度が873〜1023Kと比較的低温域であっても、カーボンの析出がないようにする。【解決手段】リホーミング用触媒として、CoO、NiOあるいはMOxをMgO/CaOと複合酸化物化し、Co、NiあるいはMを高分散化したもの(MはMn、Rh、Ruなどの元素である。)を用い、この触媒を得る方法として、上記各構成元素の水溶性塩の水溶液に共沈剤を添加して、水酸化物を沈殿せしめ、この沈殿物を乾燥後、温度1273K〜1573Kの温度範囲で焼成する方法を採用する。
Claim (excerpt):
下記式で表される組成を有する複合酸化物からなり、Coが該複合酸化物中で高分散化されているリホーミング用触媒を得るための製法であって、aCo・bMg・cCa・dO(式中、a,b,c,dはモル分率であり、a+b+c=1、0.005≦a≦0.30、0.70≦(b+c)≦0.995、0<b≦0.995、0≦c≦0.995、d=元素が酸素と電荷均衡を保つのに必要な数である。)上記各構成元素の水溶性塩の水溶液に共沈剤を添加して、水酸化物を沈殿せしめ、この沈殿物を乾燥後、1273K〜1573Kの範囲で温度範囲で焼成することを特徴とするリホーミング用触媒の製法。
IPC (5):
B01J 23/75 ,  B01J 23/755 ,  B01J 23/889 ,  B01J 37/03 ,  C01B 3/40
FI (5):
B01J 37/03 B ,  C01B 3/40 ,  B01J 23/74 311 M ,  B01J 23/74 321 M ,  B01J 23/84 311 M
F-Term (56):
4G040EA03 ,  4G040EA05 ,  4G040EA06 ,  4G040EA07 ,  4G040EB01 ,  4G040EC01 ,  4G040EC02 ,  4G040EC03 ,  4G040EC04 ,  4G040EC05 ,  4G040EC07 ,  4G069AA08 ,  4G069AA09 ,  4G069BB06A ,  4G069BB06B ,  4G069BC09A ,  4G069BC10A ,  4G069BC10B ,  4G069BC21A ,  4G069BC22A ,  4G069BC31A ,  4G069BC32A ,  4G069BC35A ,  4G069BC42A ,  4G069BC43A ,  4G069BC59A ,  4G069BC62A ,  4G069BC62B ,  4G069BC67A ,  4G069BC67B ,  4G069BC68A ,  4G069BC68B ,  4G069BC70A ,  4G069BC71A ,  4G069BC72A ,  4G069BC75A ,  4G069CC17 ,  4G069EC30 ,  4G069FA01 ,  4G069FB09 ,  4G069FB30 ,  4G069FB57 ,  4G069FC03 ,  4G069FC07 ,  4G069FC08 ,  4G140EA03 ,  4G140EA05 ,  4G140EA06 ,  4G140EA07 ,  4G140EB01 ,  4G140EC01 ,  4G140EC02 ,  4G140EC03 ,  4G140EC04 ,  4G140EC05 ,  4G140EC07
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (5)
Show all
Cited by examiner (5)
Show all

Return to Previous Page