Pat
J-GLOBAL ID:200903083795611833

非水電解質二次電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (2): 後呂 和男 ,  ▲高▼木 芳之
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2004043526
Publication number (International publication number):2005235589
Application date: Feb. 19, 2004
Publication date: Sep. 02, 2005
Summary:
【課題】 本発明は、充電時の膨れが低減された非水電解質二次電池を提供する。【解決手段】 負極活物質がケイ素含有粒子を炭素材料で被覆したものであり、ケイ素含有粒子の真比重が1.5以上2.2以下であることを特徴とする非水電解質二次電池である。ケイ素含有粒子の真比重が1.5以上2.2以下であることにより、Si微結晶の近傍に存在する微細なキャビティが、充電時におけるSi微結晶の膨張を吸収する結果、充電時の膨れが低減された非水電解質二次電池を得ることができる。【選択図】 図1
Claim (excerpt):
正極と、リチウムイオンを吸蔵放出可能な負極活物質を含む負極と、非水電解質とを備えた非水電解質二次電池において、 前記負極活物質は、ケイ素含有粒子を含有し、 前記ケイ素含有粒子の真比重は1.5以上2.2以下であることを特徴とする非水電解質二次電池。
IPC (5):
H01M4/02 ,  H01M4/38 ,  H01M4/48 ,  H01M4/58 ,  H01M10/40
FI (5):
H01M4/02 D ,  H01M4/38 Z ,  H01M4/48 ,  H01M4/58 ,  H01M10/40 Z
F-Term (35):
5H029AJ05 ,  5H029AK02 ,  5H029AK03 ,  5H029AK05 ,  5H029AL02 ,  5H029AL12 ,  5H029AM02 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ02 ,  5H029BJ14 ,  5H029DJ08 ,  5H029EJ04 ,  5H029HJ02 ,  5H029HJ08 ,  5H050AA07 ,  5H050BA16 ,  5H050CA02 ,  5H050CA07 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CA11 ,  5H050CB02 ,  5H050CB12 ,  5H050DA03 ,  5H050DA09 ,  5H050DA10 ,  5H050EA08 ,  5H050EA09 ,  5H050FA05 ,  5H050FA18 ,  5H050HA02 ,  5H050HA08
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (7)
Show all
Cited by examiner (6)
Show all

Return to Previous Page