Pat
J-GLOBAL ID:200903088489006413
色素増感太陽電池およびその製造方法
Inventor:
,
Applicant, Patent owner:
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2004160701
Publication number (International publication number):2005340710
Application date: May. 31, 2004
Publication date: Dec. 08, 2005
Summary:
【課題】 本発明における課題は、色素増感太陽電池において、正孔輸送層からアノード側への逆電子移動を抑制することは今後の実用に向けて大きな課題である。特に、正孔輸送層としてp型半導体を用いる場合は、アノード側と接触すると短絡が生じ、光起電力が得られなくなる。このため、p型半導体とアノード側の短絡を防止する必要がある。【課題手段】 本発明は、アノード側の導電層と多孔質金属酸化物膜との間に金属または金属酸化物からなるバリア層を設ける色素増感太陽電池を提供するものである。また、バリア層について、酸化の程度を制御することで、アノード側の導電層と多孔質金属酸化物層との間の逆電子移動を防ぐ一方で、バリア層自体の吸収や電気抵抗を最低限に抑えたものを提供する。【選択図】 なし
Claim (excerpt):
少なくとも基材上に透明導電層、色素を吸着させた多孔質金属酸化物層、正孔輸送層、対極を順に積層させることによって作製された色素増感太陽電池において、導電層と多孔質金属酸化物層との間に下記一般式(1)で表される金属酸化物のうち、少なくとも一種類以上の組成物からなるバリア層を有することを特徴とする色素増感太陽電池。
MOX (1)
(M:金属元素、O:酸素。Mの価数が1の時は0<X<0.5、Mの価数が2の時は0<X<1、Mの価数が3の時は0<X<1.5、Mの価数が4の時は0<X<2、Mの価数が5の時は、0<X<2.5)
IPC (2):
FI (2):
H01L31/04 Z
, H01M14/00 P
F-Term (14):
5F051AA14
, 5F051BA14
, 5H032AA06
, 5H032AS06
, 5H032AS16
, 5H032BB05
, 5H032BB10
, 5H032EE02
, 5H032EE07
, 5H032EE10
, 5H032EE16
, 5H032EE20
, 5H032HH01
, 5H032HH04
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1)
Cited by examiner (5)
-
光電変換素子
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2001-321087
Applicant:セイコーエプソン株式会社
-
積層体及びその製造方法並びにそれを用いた製品
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2002-238828
Applicant:凸版印刷株式会社
-
光電変換素子および太陽電池
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平11-336370
Applicant:富士写真フイルム株式会社
-
色素増感太陽電池の製造方法、及びそれを用いた太陽電池
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2001-246437
Applicant:凸版印刷株式会社
-
太陽電池
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平10-119799
Applicant:ミノルタ株式会社
Show all
Return to Previous Page