Pat
J-GLOBAL ID:200903088911186853

サスペンション制御装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 萼 経夫 (外2名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1998086636
Publication number (International publication number):1999278035
Application date: Mar. 31, 1998
Publication date: Oct. 12, 1999
Summary:
【要約】【課題】 車両の運動抑制を適正に行って良好な乗り心地を得ることができるサスペンション制御装置を提供する。【解決手段】 コントローラは、横加速度微分値Δαが横加速度微分値範囲を超えると、アクチュエータ11の制御量の算出を横加速度α及び横加速度微分値Δαのうち横加速度微分値Δαを優先させて行う。横加速度微分値Δαが横加速度微分値範囲を超えるようなロール開始直後及び終了間際に、横加速度微分値Δαを優先してアクチュエータ11の制御量の算出を行うことが可能となり、これにより横加速度αに基づく制御量及び横加速度微分値Δαに基づく制御量の加算値によりアクチュエータ11の制御量の算出を行う従来技術に比して、ロール開始直後及び終了間際に乗員に不自然さ及び違和感を与えることを抑制できる。
Claim (excerpt):
車両に設けられるダンパの減衰力を調整するアクチュエータと、車両の横加速度を検出する横加速度検出手段と、該横加速度検出手段が検出する横加速度を微分して横加速度微分値を求める横加速度微分値算出手段と、前記横加速度及び横加速度微分値に基づいて前記アクチュエータを制御するコントローラと、を有するサスペンション制御装置であって、前記コントローラは、前記横加速度微分値算出手段が算出した横加速度微分値があらかじめ設定した横加速度微分値範囲から外れている場合には前記アクチュエータの制御量の算出を前記横加速度及び前記横加速度微分値のうち前記横加速度微分値を優先させて行うことを特徴とするサスペンション制御装置。
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (4)
  • サスペンション制御装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平6-159224   Applicant:トキコ株式会社
  • 特開平3-281409
  • 車両懸架装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平6-242651   Applicant:株式会社ユニシアジェックス
Show all
Cited by examiner (3)
  • サスペンション制御装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平6-159224   Applicant:トキコ株式会社
  • 特開平3-281409
  • 車両懸架装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平6-242651   Applicant:株式会社ユニシアジェックス

Return to Previous Page