Pat
J-GLOBAL ID:200903090283356285

X線診断装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 堀口 浩
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2005285620
Publication number (International publication number):2007089923
Application date: Sep. 29, 2005
Publication date: Apr. 12, 2007
Summary:
【課題】 X線透視を長時間にわたり継続するIVR手技において、患者の皮膚線量が過大になるのを防止する。【解決手段】 面積線量計21で計測した線量値を皮膚線量値に換算し、この値が予め設定した値に達したときに、X線管20およびX線検出器30を支持しているアーム11を駆動してX線の照射方向Rを逆にし、目的部位のX線透視像を継続して得られるようにした。 これにより、X線照射方向を変えて、被検体の同一目的部位のX線透視像を継続して得ることが可能となり、比較的長時間にわたるX線照射を行なっても、過度のX線被曝を抑制して、被曝障害の発生を防止することができる。【選択図】 図1
Claim (excerpt):
被検体を載置する天板を挟んで、X線管とX線検出器とを対向するように支持する支持器を有し、前記被検体の所望の目的部位のX線透視像を撮影してモニタに表示するX線診断装置において、 前記X線管から前記被検体へ照射されたX線に基づく前記被検体の被曝線量または、前記X線管から前記被検体へ照射されたX線の照射時間を検出する被曝検出手段と、 この被曝検出手段により検出された前記被検体の被曝線量または照射時間が設定値に達したときに、前記X線管から前記被検体へのX線照射方向を逆にして、前記被検体の当該診断部位のX線透視像を得るX線照射方向変更手段と を具備することを特徴とするX線診断装置。
IPC (1):
A61B 6/00
FI (3):
A61B6/00 320R ,  A61B6/00 300D ,  A61B6/00 300X
F-Term (14):
4C093AA08 ,  4C093CA34 ,  4C093DA02 ,  4C093EA02 ,  4C093EB28 ,  4C093EC16 ,  4C093EC28 ,  4C093FA15 ,  4C093FA18 ,  4C093FA22 ,  4C093FA43 ,  4C093FA55 ,  4C093FF11 ,  4C093FF13
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2) Cited by examiner (8)
Show all

Return to Previous Page